ハブを交換しました。
朝一で「漕ぐとチェーンが飛ぶんです。」とのご依頼です。
お伺いしてみましたが、チェーンやチェーリング、リヤフリーの歯には異常がなく、フリーのラチェット不良のようです。
いつもはオイルスプレーでグリスを流して様子を見るのですが、今日はハブ交換で対処しました。
理由はこれです。
古いものなのでロゴが見にくいと思いますが、
偽NAKANOハブに当たりました。 で記事にした、VPのグループ企業MODUS 生産による「NAKANO」ロゴのハブです。
古くから、品質に問題があったようです。
まだ開けていませんが、開けて中がどうなっているのか、楽しみです。
【関連記事】
フリー内部の確認
リアハブ不具合検証
先日来、作業しているロードのコンポ載せ換えは今日で完了しました。
「電動コンポが動作しません。
元通りにつないだつもりなのですが、配線ミス?接続不良」
と書きましたが、配線にミスはなく、操作法がよくわかっていなかっただけでした。
マニュアルとまた首っ引きで調整、動作確認まで終了して、お引き渡ししました。
出向いての、複数日を要するお仕事は、今後はお引き受けできないと思いますとお伝えしました。
お客様は、あまり束縛しあわないで、気楽に一緒に走れる仲間をお探しとのことでした。
川越近辺で、ピナレロ DOGMA F8 Xlightに乗られている方は少ないと思います。
見かけたら、声を掛けてあげてください。
取掛り
続き
今日の最終は、
ピストのパンクです。
ダブルウォールリムでニップル穴でチューブが伸びてのパンクです。
リムバンドを2重にし、これで4個目なのでチューブも交換しました。
あまりまともなリムバンドのかかっていない自転車が増えているようです。
高圧用のリムバンドを常備します。
« 連日のショック | トップページ | カラータイヤはお勧めしません。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
力太郎さん コメントありがとうございます。
しっかりラチェット音はしているのでグリス関連の不調ではないような気がしています。
CYCLE DOCK まめ屋さんが、記事で分解されていましたが、同様に爪に不具合が出ているのではと想像しています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=967182783331164&id=715163051866473
初めての分解なので、ちょっと時間がかかります。
投稿: あのこら | 2016年10月27日 (木) 21時30分
あのこらさん、こんばんは!


ハブのフリー不良ですか…
あのこらさんなら難しい不具合も直してしまうのでしょうが
MODUS 生産のNAKANOハブなら中身を点検を兼ねて見てみたいですね。
生産設備をそっくり移管しても品質の保持の面で技術面の伝承が上手く行かないと不良品も多かったのでしょうか?
グリス切れなのか?グリスの固着か?ラチェット部・ベアリングの問題か興味深いです。
投稿: 力太郎 | 2016年10月27日 (木) 19時52分