« パッチ貼りのやりなおし手順 | トップページ | 2016.09.07の異物 »

2016年9月 7日 (水)

シュワルベ チューブ 英式バルブ

昨日のことですが、画鋲を踏んでパンクしたお客様からのパンク修理のご依頼を頂きました。

いつものように、虫ゴムのチェックをするためにプランジャーを抜くと、こんなプランジャーが使われていました。
Englishvalvecore_1
始めて見たので、米式バルブ→英式のアダプターかと思ってしまいましたが、調べて見ると、シュワルベの英式バルブのプランジャーは、これが標準でした。

プランジャーは、他社の英式バルブにも使用可能ですが、シュワルベの英式バルブは、外筒に回り止めの切込みがないので、このプランジャーか、スペシャルGバルブしか適用できないんですね。

130905_203712

シュワルベの英式バルブのプランジャーを在庫すべきか、悩んでいます。

【2016.10.22追記】
自転車メモなど(作成中) サイトのご指摘で築きましたが、初遭遇ではありませんでした。
以前にこんな記事を書いていました。
自分で書いた記事を忘れて恥ずかしいです。

【2016.11.22追記】
シュワルベ英式バルブコア 取り扱い開始の通り、在庫しました。

« パッチ貼りのやりなおし手順 | トップページ | 2016.09.07の異物 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シュワルベ チューブ 英式バルブ:

« パッチ貼りのやりなおし手順 | トップページ | 2016.09.07の異物 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)