次回のシリコーンチューブ購入検討
9月11日に使い始めて、22台43本の虫ゴムをしrコーンチューブに変えました。
使い始めて10日が過ぎましたが、今のところ不具合の連絡は有りません。
気が早いですが、3mはお譲りしたので、残り120台分(2か月分?)になりました。
次の注文のことを考えて、購入店に今回購入したシリコーンチューブと同じロットのシリコーンチューブが入手できるか確認したのですが、商品在庫のロット管理はしていないとのことで、かなり食い下がったのですが駄目でした。
要求精度のシリコーンチューブを入手するには、特注しか方法はないそうです。
自転車用に要求する寸法もまだ固まっていませんし、2x3mmのシリコーンチューブの寸法変動がどのように影響するかもわかりませんので、暫くは通常品を使い続けて不具合の有無を確認します。
このまま、通常品を使い続けられればいいのですが?
« 丸善電機の対応 | トップページ | 緑の虫ゴムの情報をお教えください。 »
「長寿命虫ゴムの検討」カテゴリの記事
- 虫ゴムの素材ではないのですが(2017.11.29)
- 虫ゴムの穴あき(2017.05.23)
- シリコーン虫ゴム(2017.05.13)
- 新素材 熱可塑性エラストマー(2017.03.26)
- EPDMゴムチューブ(2016.12.22)
力太郎さん コメントありがとうございます。
標準で使われている虫ゴムのサイズが厚みが0,6mmなんです。
昨年からテストしていて、トップナットが緩んだのがあって、それが厚みが少ないせいかもしれないと疑っているので、なるべく厚みのある2x3mmのシリコーンチューブが欲しかったんです。
今年入手したシリコーンチューブは少し厚みがあるようで、プランジャーを入れてナットを締め込むとプランジャーがガタつかずに収まるんです。
それでロットにこだわって見たんですが、駄目でした。
今日面白い虫ゴムを見つけたので、また別な展開があるかもしれません。
投稿: あのこら | 2016年9月24日 (土) 21時22分
あのこらさん、こんばんは!
シリコンチューブの件ではお仕事で使う分をお分け頂きありがとうございました!
シリコン虫ゴムをプランジャーに嵌めるのは滑りが良いので嵌めやすいですね。
空気を実際に入れるとタンク付きのホームセンターで買った安い空気入れで入れてますが
今までが空気が漏れにくいバルブだったので標準空気圧近くだと押し下げる力が必要で重いと感じましたが問題なく入れられました。
内径はこのままで外径を薄くすれば良いのかと考えましたが
明確にこのサイズで虫ゴムに適していると確定して特注しないと難しいのかと感じました。
シリコンチューブの僅かな厚みの差が影響するのが天然ゴムとの弾力性硬さの違いなのかと思いましたが今の所代用に十分使えそうなので自分の自転車には取り換えました。
製造ロットでもサイズの製造時の誤差?が僅かにあるのですか?
同じタイプを手に入れるのは意外と難しそうなんですね…
カラーシリコンチューブを見ていたら
http://www.hagitec.co.jp/yy/sirikonkara1.htm
内径2mm×外径2.8mmの仕様があるのですが
外径が今より小さいと支障があるのかな?とも思いましたがシリコンゴムの硬度弾力性があるのが難しいサイズ選択なんでしょうね。
投稿: 力太郎 | 2016年9月24日 (土) 20時53分