墓地を決めました。
ずいぶんのんびりした進め方ですが、自転車技士、安全整備士の受験も終わったので、お墓の引っ越しの作業を再開しました。
石屋さん同士で話し合あって貰い、お墓のサイズや移転する墓石の詳細も決まりました。
今日、鯨井の長福寺さんに墓所の購入の申し込みに行きました、墓所の位置まで決めたのですが、ご休職不在で明日、電話を入れてからの再訪になりました。
玉虫発見の記事は、このお寺のの傍です。
関西と関東では骨壺の扱いでお墓の作り方が違うそうで、思っていたより背の高いお墓になりそうですが、1x1.2mの墓所に、こんな感じで出来るそうです。
関西と関東では、お墓に使う石の種類も違うそうで、ツートンカラーになります。
合わせようとすれば、合わせられるそうですが、ツートンも面白いので、色違いで作ります。
« カセットフリーの取り外しに挑戦-3 | トップページ | ディレーラハンガー曲がりの応急処置 »
「お墓の引っ越し」カテゴリの記事
- 無事納骨が終わりました。(2017.11.05)
- 改葬許可証を頂いてきました。(2016.09.14)
- お墓の申し込みが終わりました。(2016.09.03)
- 誓約書(2016.08.24)
- 墓地を決めました。(2016.08.20)
力太郎さん コメントありがとうございます。
今年は、なんとなく余裕がなくて、周辺の桜の咲き具合が掴めていません。
川越橋周辺の入間川の桜がそろそろ見頃ですし、常楽寺の枝垂桜も花が開いています。
お墓の移転作業は、最後の墓じまいの日程を決められず、延び延びです。
ちょっと周りを見る余裕を持たいないといけませんね。
投稿: あのこら | 2017年4月 4日 (火) 22時19分
あのこらさん、こんばんは!
去年、河越流鏑馬の帰りに周辺史跡探索で気になった長福寺に立ち寄りましたが桜の木々が境内に多くあったので満開になったら
綺麗だろうな?と思いましたが
今年はもう?そろそろ…満開で見頃になっているのでしょうか?
上戸の日枝神社も満開だと綺麗だろうなと
咲き終わってから気が付きましたw
投稿: 力太郎 | 2017年4月 4日 (火) 22時11分