パンク修理2件
今日は2件とも「もったいない」パンクでした。
空気圧不足による擦れパンクです。
お客様には、月一回の空気入れをお願いしてきました。
いずれも、チューブが畳まれてできた折り目部分でのパンクでしたので、通常のパッチで処理させていただきました。
2件目のお客様の自転車は、内装変速のシフトワイヤーが固着して動きません。
インナーワイヤープライヤーで引っ張ってやると固着は外れて動きました。
ワイヤーに注油し、アウターキャップの内側にグリスを入れて防水しましたが、いつまで持つかは分かりません。
内装変速のシフトワイヤーはシマノ純正品しか選択肢がありませんが、インナーワイヤーに後からグリスを塗布するなどの防錆処置はできません。
シマノさんにお願いです。
内装変速のシフトワイヤーの防錆性能をもう少し向上させてください。
« モペッドの修理依頼 | トップページ | 浅羽ビオトープ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント