« 見られなくなる鍵とバルブ根元パンク | トップページ | モペッドの修理依頼 »

2016年8月 6日 (土)

宿題その後

ちょっとびっくりしました。」の記事で未完に終わっていたチェーン交換に伴うフロントチェーンリングの交換ですが、

勘違いがあり、お客様はご健在でした。

インターホンで対応されたのは、ご依頼主のお母様でした。

先日、「その後どうなっていますか。体調を崩されたんですか」とお電話を頂き、作業再開です。

MTBフレームなのですが、フロントダブルのチェーンリングのアウターをバッシュガードに変更されてフロントシングルでお使いでした。

BBはMTB規格で使われていると思い込んでいたのですが、ロード規格の軸長の短いものに交換されていて、MTB用チェーンリングをつけようとしたら、フレームと干渉してしまいました。

BBも交換することにし、使えそうなBBを検討中です。
今の候補は、http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.0/MTB/Bottom%20Bracketで規格を検討しBB-UN55の68mm幅、軸長XL118mmです。

取りあえず、問屋さんに入手の可否を問い合わせます。

« 見られなくなる鍵とバルブ根元パンク | トップページ | モペッドの修理依頼 »

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。

修理をしながら、お話をお伺いしたら、いろは坂を登り切られたそうです。
もう少し、速度があげられたらと言われていましたがお元気でした。

今のところ、BBセット待ちです。

あのこらさん、こんばんは!
いや~違う意味で良かったですねw
すっかり?そういう事があるのだとずっと気に掛かっていました。
自分も同級生のお父さんをお爺さんだとばかり接してて…
友人と話が嚙み合わずに気が付きましたw

依頼者に合わせたカスタムが再開できて嬉しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宿題その後:

« 見られなくなる鍵とバルブ根元パンク | トップページ | モペッドの修理依頼 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)