謎の部品
« 2016.07.19の異物 | トップページ | パンク箇所が判りませんでした。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
« 2016.07.19の異物 | トップページ | パンク箇所が判りませんでした。 »
« 2016.07.19の異物 | トップページ | パンク箇所が判りませんでした。 »
1さん 再度のコメントありがとうございます。
私が見た自転車では、ブレーキの取り付けネジが緩んでいたので、フレームに当たってネジが緩んだのかもしれません。
あまり意味のない部品のようなので、再度ネジの緩みが有ったら、R座金に変更しておきます。
投稿: あのこら | 2016年7月21日 (木) 09時18分
1です。
カゴを取り付ける金具ではなく、カゴがない状態で使用する時に、ハンドルがクルッと回るのを防ぐ金具だと思いますよ。
折りたたみ自転車なんかだと、ハンドルが一周してワイヤーが絡み付いて「ブレーキがかかりっぱなしになった!」っていう事も多いです。
2さんが言うように、現行品に無いのはフレームかこの金具に、結局ダメージが出てしまうからでしょう。
投稿: | 2016年7月21日 (木) 02時40分
トンサンさんはじめコメント下さった方、ありがとうございます。
オプション籠取付金具
ハンドル切れ角制御ストッパー
どちらもありそうですね。
投稿: あのこら | 2016年7月21日 (木) 00時30分
「ハンドルストッパー」・・・なるほど、フレームに傷があるところからすると、そうかもしれませんね。
投稿: トンサン | 2016年7月20日 (水) 23時12分
通学車で前に重たいバック等を入れたときとか過度にハンドルが曲がったときに
フレームにブレーキアーチが食いこまないようにするとか バスケットが体に当たらないように
ハンドル切れ角を抑制する ように見えますがw
BS店なので推測ですが
まあ現在装備してるモデルがないところを見ると失敗のような気がしますが
まあバイクだとあたりまえについてますハンドルストッパーですかね
投稿: | 2016年7月20日 (水) 22時58分
前カゴをオプションで取り付ける自転車じゃないですか?
投稿: | 2016年7月20日 (水) 20時00分