後輪チューブ交換 20分?
朝の8時35分にお電話を頂きました。
リピータのお客様ですが「パンクしてタイヤがおかしくなっているんですが、9時30分に会社に出かけたいんです。治せますか?」とのご依頼です。
お客様のお住まいの場所まで、バイクで10分ぐらいですので、取り敢えずやってみましょうとお伺いしてみました。
お急ぎでしたので画像は有りませんが、ホイールからタイヤが外れ、チューブがブレーキ側とギヤ側に分かれてハブに巻き付いていました。
お客様に鍵を開けて頂き、作業を始めたのが8時50分ぐらいでしょうか?
ホイールを外して、巻き付いたチューブを取り除き、タイヤ内部の異物チェックをして新しいチューブをセットして、組み上がったところでお客様に、「いつでも出かけられます」とご連絡をしました。
9時20分には、駐輪場に行きますとご返事を頂き、各部の点検中に降りてこられたので、30分は掛からずに後輪のチューブ交換は終わっていたようです。
後輪のチューブ交換だけの作業なら、今の当店の標準作業で20分から25分ぐらいのようです。
« 2016.07.02の修理 | トップページ | 2016年受験準備 車両確認 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
トンサンさん コメントありがとうございます。
やっている手順はトンサンさんと変わりません。
構造が頭に入っていて、悩まなくて済んでいるのと、分解組み立てに必要な工具と手順が確立してくると時間が短くなるんだと思います。
単純に何本のホイールを外したかによるのかなと思います。
チェーン引きの穴が丸じゃないほうは。ギヤ側のハブ軸が面取りして有るところに掛かって、ハブ軸の回転を規制します。
最後のカバーのネジは、チェーンケースのネジと間違えられていると思います。
私も、一度失敗しています。
投稿: あのこら | 2016年7月 4日 (月) 06時27分
えっ、20分???
どうやって???
僕はタイヤ交換で4時間かかりました。
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/4247f27c9666d80b8749980275dff278
うまく行っても3時間くらいかかるのに!
記事を読むと「ホイールを外して」とあるので、後輪を外しちゃっているんですね。
チェーン引き調整・ブレーキ調整・シフト調整など色々とあると思うのですが・・・?
投稿: トンサン | 2016年7月 4日 (月) 02時51分