« エコセメントより強力なバルカーン | トップページ | 2016.0724の修理 »

2016年7月23日 (土)

カスタムテンプレートでのFaceBookいいねボタン

一昨日のことですが、FaceBookいいねボタンを設置(改訂版)記事のスクリプトを使ってくださったふじやんさんからカスタムテンプレートでは動作しなかったとのご連絡と、ご自分で動作するよう変更された内容をお教え頂きました。
「カスタムテンプレートの場合は、entry-footer-info を postedに変えないと駄目なようですね。」
併せて「カスタムテンプレートの場合はコメント欄のフッターのタブも本文と同じ p class="posted" になってまして、」
同じクラス指定が複数あることもお教えいただきました。

改訂版の.entry-footer-infoの記述を'.entry-body-bottom+.postedに変更することでカスタムテンプレート環境でも動作させる事が出来ました。

下記のスクリプトがカスタムテンプレート環境用です。

entry-body-bottomクラスの次にあるpostedクラスのタブという指定になっています。

ふじやんさん有難うございました。

【2016.09.13追記】postedの後の’が抜けていたのを修正しました。

 

« エコセメントより強力なバルカーン | トップページ | 2016.0724の修理 »

ココログ画面カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

素早い対応、さすがですね!
私はスクリプト等の知識が殆どありませんので、いい勉強にもなりました(^^)
早速当方のブログでも改良版のスクリプトを適用させ、コメントの右寄せのフッターがずれないことを確認しました。
本当に素晴らしいスクリプトをありがとうございます。

当方のブログのカスタマイズを纏めたウェブページでも紹介させて頂きました。
http://fujilog2.cocolog-nifty.com/f/customize.html#fbbutton

ふじやんさん コメントありがとうございます。

私も、皆さんが提供してくださっているスクリプトを見よう見まねで作り変えているレベルです。
本質的なところが理解できていない為、後で読み返してもなんでこうなっているのと暫く悩んでいます。
まるべく自分が分かるように記事を残しているのですが、それでも今回のようなクラス指定を変えるだけで2日も掛かってしまいます。

でもプログラミングは面白くて楽しいです。

ブログのご紹介、ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カスタムテンプレートでのFaceBookいいねボタン:

« エコセメントより強力なバルカーン | トップページ | 2016.0724の修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)