« シリコーンチューブ 虫ゴム途中経過 | トップページ | サドルの張替えは趣味にとどめます。 »

2016年5月22日 (日)

サドル張替え 停滞中-5

昨日の記事で、残ってしまったサドルのお尻の折り目ですが、頂いたコメントにご返事した通り、ドライヤーで温めてみました。

ドライヤーで温めてみればとのアドバイスはKayさんから以前に頂いていたものです。

結果、まだ完全ではありませんが、折り目ではなく、皺のレベルまで改善しました。
160522_115354

お尻側を止めてから、ビニールレザーを暖めて貼ってやることで、それなりの仕上がりに出来る自信が付きましたので、今日から素材の耐候性テストに入ります。

160522_115412
ひと夏屋外放置して、日常的に使って、表面に大きな変化がなければこの素材(ソフトセミリーナ)を使って、もう少し貼り方の手順を確立して、メニューに入れようかと思います。

今回張替えに使ったサドルは、表皮割れ後の放置時間が長かったもので、クッション(スポンジ)の表面が荒れています。
160522_115815
家の周りを一周してきましたが、クッションの荒れがはっきり写っています。

ですので、長く放置された表皮割れのサドルの張替えは意味がなさそうです。

サドルの乗車感は、表面の滑りがなくお尻が安定して乗れます。
すべすべのサドルが好みの方には向かない素材です。

« シリコーンチューブ 虫ゴム途中経過 | トップページ | サドルの張替えは趣味にとどめます。 »

サドル張替え」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サドル張替え 停滞中-5:

« シリコーンチューブ 虫ゴム途中経過 | トップページ | サドルの張替えは趣味にとどめます。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)