« あんかけ焼き餃子 | トップページ | メンテナンスサイト作成 »

2016年4月 7日 (木)

ニップルスタンド作製

今日は、雨模様で修理のご依頼は有りません。

夏の、自転車技師・安全整備士の実技試験に向けて、受験対策治具の作成です。

まだ完成品では有りませんが、後は適当な大きさにカットするだけなので、ほぼ完成です。

余っていたファルカタ材を使ってニップルスタンドを作りました。

160407_165619
間隔は、10mmと15mmです。
4.5mmの鉄鋼ドリルで手もみでおおよそ45度の角度をつけて開けました。

160407_165717160407_165734
ニップル回しビットを当てて、指先で押さえて取り出します。

160407_165755
こんな風に、ビットの先につけて取り出せます。

ホイール組の時に、ニップルを拾って、ビットに当てて、リム穴に差し込む作業時間の短縮用です。

ニップルは予備品を使ってもいいことになっていたので、予備ニップルをスタンドにセットして持ち込み予定です。

HOZANのサイトにもニップルスタンドの作り方が有りますが、ラチェットドライバーと、ニップル用ビットを使ってホイール組をするにはちょっと使いにくかったので、自分なりの工夫です。

« あんかけ焼き餃子 | トップページ | メンテナンスサイト作成 »

自転車技士・安全整備士受験(実技)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニップルスタンド作製:

« あんかけ焼き餃子 | トップページ | メンテナンスサイト作成 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)