« 今後の修理やブログの方向性 | トップページ | スポークプロテクターやディレーラガード不要論者だったのですが »

2016年3月 7日 (月)

ブリヂストンスマートコントロールブレーキ その後

摺動部ガイドのはずれを部品交換で対処した、スマートコントロールブレーキですが、ブリヂストンに交換部品の提供をお願いしていました。

お客様相談の窓口からのお願いだったので、詳細は書けませんが1月22日に回答があり、部品を提供して頂けるとのことです。

流石にブリヂストンの対応です。

と思っていましたが、なかなか次の連絡が来ません。
3月、4月の繁忙期に向けて忙しいのか、部品が届かないのかと思いながら、連絡をもらえるのはいつ頃になりますかと、再度ご連絡したのが、2月の7日です。

翌日には、「再度関連部門に連絡しました。今しばらくお待ちください。」のご連絡を頂きましたが、3月7日現在でまだ連絡を頂けていません。

ちょっと諦め気味ですが、繁忙期の真っただ中だと思いますので、5月の連休明けまで次の連絡は控えようと思っています。

スマートコントロールブレーキ顛末

« 今後の修理やブログの方向性 | トップページ | スポークプロテクターやディレーラガード不要論者だったのですが »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

トンサンさん 再度のコメントありがとうございます。

こんな些細な対応でも、メーカーの体質が判るのかもしれませんね。
自転車メーカーが部品供給を販売店に限定しないでくれれば、こんな問い合わせをしなくても済んで、修理屋としては嬉しいことなんですが・・・

「という一文は入れました。」 ・・・なるほど、そうですか。

僕は昔、国内の自動車メーカー9社に「こんな車を作ってくれ」という要望の手紙を出したことがあります。
返事は電話回答を含めて8社からもらいました。
返事の内容は二つに分かれました。
提案として受けとめた会社と、消費者からの要望として取り上げた会社です。
内容によって対応する部署が違うようです。
要望として取り扱ってくれた会社の車が売れている理由が、わかったような気がしました。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/car/zentai/hoshii.html

回答のまとめはこちら
http://tonsan.boo.jp/tonsan/car/zentai/kaitou.html

トンサンさん コメントありがとうございます。

問い合わせの抜粋ですが、
「通常の使用で、このような動作不良を起こすのは、製品の欠陥を疑わざるを得なかったからです。前述のように、明らかな部品の改善も実施されています。」
という一文は入れました。

窓口部門の対応は、評価できるものだったのですが、実施部門で滞りが起きているのか、無視されているのか分かりません。
組織の中では良く起きることですし、メーカーとしては一年で一番忙しい時期だと思っていますので、こちらからのアクションは、5月の連休明けまで待ちます。

製品としての改善はされています。
改善前の部品の安全性については、個人的な思いは有りますが、メーカーの判断に任せるしか有りません。

こちらの要望も、メーカーに相談もせず、勝手な判断で部品交換しておいて、使えなくなったブレーキを元に戻したいから部品を頂戴という、メーカーの立場からするといいがかりと取られても仕方のないものなんですが、ブリヂストンといいうメーカーに対しての期待している部分が有りました。
窓口部門の対応が期待を裏切らなかったものだけに、まだ望みを捨てきれないでいます。

「はっきり言って、この不具合はリコール対象だと思います。
現実に、不具合で、事故や被害が発生しているかどうかは判りません。
部品にはっきりと対策の為の改善が見られますから、ブリヂストンとしては、外れやすいとの認識は持ったのだと思います。」

・・・こういう思いがおありなら、はっきりとブリジストンに伝えてみたらどうでしょうか。
ブリジストンの認識が変わって、対応が変わるかも。
思いを伝えないと、待っていても期待できる返事が返ってくるとは限らないのでは・・・
消費者が賢くなれば、メーカーも賢くなります。
お互いにプラスになると思いますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブリヂストンスマートコントロールブレーキ その後:

« 今後の修理やブログの方向性 | トップページ | スポークプロテクターやディレーラガード不要論者だったのですが »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)