中古自転車防犯登録必須?
先日の、サンヨーエナクルの修理について、2件のお客様とも、壊れて修理できなかったら買い替えてもらえないとのことでお悩みでした。
サンヨー(現パナソニック)がまだ部品の供給をしてくれるのかは確認していないのですが、少しでも安く修理するために、中古のサンヨーエナクルをオークションで探し始めています。
オークションに出ている中古の中でも安いものは、リサイクルショップか回収業者さんの出品のようで、説明を読んでも腑に落ちないところが多々あります。
1件は注に新規の入札禁止、入札しても削除しますと明記されていて、私の金額より高く新規の方が入札されています。
新規の方が削除されれば、私が最高額入札者に繰り上がるのですが、まだ削除されていません。
もう一件は、まだ先の入札結果が出ていないので入札はしていませんが、面白いことに必ず防犯登録をした上で、出荷されるそうです。
部品取りに使用するため防犯登録なしで欲しいと問い合わせたところ、
「中古自転車販売では、防犯登録が義務になっておりますので販売時に登録が必要になります。」
との回答でした。
私が知る限りそのような定めは聞いたことがなく、
こちらにも、
「自転車を利用する者の申出により、登録カードを作成するとともに、当該申出に係る自転車に登録番号標を表示すること。」と定められています。
もし入札して、落札出来たら、引き取り時にもう一度確認してみようと思います。
« チェーンの伸び | トップページ | ブレーキが利かない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
- 5月3日は臨時休業します。(2023.05.02)
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
アンコウさん コメントありがとうございます。
まだメーカーに部品は有るかもしれないのですが、在庫リスクを考えて中古部品を探しています。
そうですね、小型燃料電池搭載でクランク部にトルクセンサーが入って、BBにアシストモーター内蔵なんて時代になれば、一般自転車の電動アシスト化もできそうです。
埼玉にはそれなりに中古自転車の扱い店があるので、引き取り限定で送料の掛からない自転車を狙っています。
部品取りが目的ですので、ちょっと?と思える出品者も入札候補に入れています。
投稿: あのこら | 2016年2月 9日 (火) 07時29分
こんばんは~。
いわゆる「電チャリ」でも、ビンテージ・パーツ?が必要な時代になったの
ですね。感無量です。小生もたぶん10年先くらいになると、MTBや
シクロクロス車を止めて、「電チャリ」に乗っているのでは?と思います。
たぶん、その頃はモーターのパワーアップとか電池の高性能化、
小型化とかが進んでいるでしょうね。
・・で、自転車って、ヤフオクとかで中古を安価で落札しても、輸送費が
大分掛かるようです。12~14インチの幼児車が欲しいな・・と思っても、
出品者が分解に自信がないので、家具同様の引っ越し便とかを指定
したりしていますね。落札価格は2千円程度でも、輸送費が7千円とか
では、とても落札できません。近くの大手自転車店の中古車センター
とかを見た方がいいかもしれません。
まあ、それですと、サンヨーエナクルとかは、まず見つからないと思い
ますが(^^ゞ 。
投稿: アンコウさん | 2016年2月 9日 (火) 01時10分