ブレーキが利かない
「ブレーキが利かなくなったんです。」とのご依頼です。
「ワイヤーは無事そうなんですが、」とのことで、ブレーキシューの交換か、ワイヤー調整のつもりでお伺いしましたがまるで外れでした。
こちらの動画の方が分かりやすいでしょうか?
ナットはナイロンナットで緩み止めされているので少々のことでは緩まないと思えたのですが一旦ばらして軸部をグリスアップし組み上げました。
今後も続くようなら、固定方法をダブルナットに変更します。
この後、いたずらでバルブを緩められ、2時間歩いて帰ったという自転車の修理です。
バルブは緩められただけで残っていましたが、タイヤはリムから外れた状態です。
チューブにダメージがないかと気掛かりだったのですが、水調べしてもパンクはなく再セットして、バルブ部分にいたずら防止のダブルナット処置をして空気を入れて完了です。
リピータのお客様だったのですが、タルク粉のおかげで、チューブとタイヤがうまく滑ってくれたのか、よほど注意して持って帰って来たのか、あまり余計な出費にはならなかったです。
こんな時は、時間外でも場所が分かればお伺いしますので、声を掛けてください。
« 中古自転車防犯登録必須? | トップページ | ケーブル・ワイヤーの伸び »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 通常ではないパンク修理手順(2023.06.08)
- 通販?(2023.06.08)
- のんびりと過ごしました。(2023.06.06)
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
力太郎さん コメントありがとうございます。
私も、初めて目にした不具合です。
スラスト方向にはナイロンのスペーサー(滑り剤)が入っているのであまり注油は必要がないと思っていました。
今回のブレーキは、シューも純正品ではないので、負荷によってピポットが回転し緩んだものと思っていますので、ピポット軸にグリスアップを施しましたが、雨にさらされる部分なので、定期的な注油が必要そうです。
エナクルは、3台入札しましたが、全滅です。
急がないので、入札金額を決めて落札できるのを待ちます。
力太郎さんは残念でしたね。
投稿: あのこら | 2016年2月10日 (水) 08時34分
あのこらさん、シティ車用にダブルピボットのキャリパーブレーキは
動画のように緩むんですね!!
自分の自転車にも付けてますが緩むとは思っていなかったので…
締付確認など今までしていなかったです。
前に効きが悪くなったのでパッドの交換ついでにブレーキカスの掃除をしたら
かなり汚れていたので最低でも年一回はメンテナンスしないとな~と感じました。
某オークションで出物が二点追加出品されていましたが
中々電動アシスト自転車のみって入札は躊躇しますが
サンヨーエナクル想像より思わぬ高値で驚きました。
自分が気になったのは…無理でしたw
投稿: 力太郎 | 2016年2月 9日 (火) 23時31分