« 再修理 | トップページ | カートリッジBBに交換 »

2016年2月 5日 (金)

再々修理

アシストすると前輪がガタガタする、サンヨーエナクルの修理にお伺いして、修理中に電池から給電出来なくしてしまった(アシストのコントローラーに電池の残量が表示されない)お客様の再々修理にお伺いしてきました。

前輪のガタツキは、やはりモーター内部の遊星ギヤの破損でした。
正常品と思ったモーターも破損していました。
160205_101318160205_102736

修理手順の中で、交換用ホイールが正常だと思ったことがすべてのつまずきの元凶です。

パワースイッチの切れない不調のエナクルがもう一台あるとのことで、そのエナクルからモーターを融通していたでけることになりました。

更に、コントロール基盤も使っていいとのお言葉です。

コントロール基盤は、電池の下にあります。
160204_121413

カバーを開けると見えます。
160204_121534

コントロール基盤を交換して、電池からの給電も正常になりました。
(充電中しか点灯しなかったのが、3個のLEDが点灯するようになり、アシストも正常に働くようになりました。)

その後、別件でエナクルで充電中しか点灯しなくなってアシストできなくなったとの修理依頼が入りました。
こちらも、使っていないエナクルからコントローラー基盤を採って良いとのことで、コントローラー基盤を流用して修理できました。

修理後、乗車点検で、前輪のアシスト時にガタガタするのを見つけてしまいました。
こちらも、モーターを、使っていないエナクルから流用させていただきました。

偶然というのは有るものだと思いましたが、連続で同じ修理でした。
2件目は、1件目の経験が生きて、2時間ちょっとで修理完了です。

今後のことを考えると、エナクルのモーターと、コントロール基盤が欲しいです。

以前の関連記事
再修理
二個一の修理

« 再修理 | トップページ | カートリッジBBに交換 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

サンヨー エナクル」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん 再コメントありがとうございます。
最近はあまりオークションは覗いてはいませんでした。
モーターやコントロール基盤は再修理のエナクルの為に見たのですが、部品価格より安かったので入札してみました。
エナクルの安い出物はあまりないので今日はきっとエナクルの日なんです。

でも、これだけの説明で、買う人がいるのがちょっと驚きです。
力太郎さんのように、自分でメンテナンスが出来れば、大丈夫でしょうが普通に中古を買いたい人には説明が足りない気がします。
そのおかげで安く買えればラッキーですが。

赤のbr●●ie、後輪の仕様が説明されていないのでちょっと不安です。
前輪Diskなのに、後輪はローラーブレーキ?内装5段変速?
部品取りには面白そうですが、太いタイヤでファットバイク化?するにはもう少しリヤの画像が欲しいです。

力太郎さんの自転車はどんどん台数が増えそうですね。

あのこらさん、自分もよくその出品者でオークションで出物が無いか自転車を探しますが
BSの実用車は惜しかったなと思いますw
落札出来ないでいたら違う出品者で良い掘り出し物が見つかったので
要レストアの今のメリダに乗っていますが
バッテリーや付属品が無いのでその自転車を乗れると思って落札する人はまず居ないと思いますよ。

赤のbr●●ieが良さそうで気になります…

力太郎さん コメントありがとうございます。

今日一日で、エナクルのモーターの遊星ギヤの壊れたものを3台見ました。
但し、普通の乗り方の自転車ではないので、かなり負荷が掛かっています。
負荷がかかった状態で毎日使用されて8年もったので、普通に使う分には心配はいらないと思います。

グリスは、モリブデングリスでした。

補修部品確保のため、オークションで見つけた中古車に入札をしましたが、どうなるでしょう。

昨日はかなり厳しい顔をしていたそうで、今日は顔が全然違うそうです。

あのこらさん、お疲れ様です。
いや~難しい修理でしたね!
お客さんの手前?色々換えてアシスト出来なかった時を想像すると…
ゾッとします。
今回のようなモーター内部、歯車の破損は検索しても
補修部品Assy以外で直した症例は無かったですが
よくある不具合みたいですね。
歯車が壊れる弱い部分は同じなのでしょうか?
使うグリスもシリコン系なのか気になりました。

今回のように乗れない自転車から補修部品を確保できれば…同型仕様車は
修理できるようですね。
たまたまなのか?偶然も重なる物で本当に直って良かったですね!
自分が見かけた自転車も似た部分がダメだったのでしょうね…

ホームセンターで見かけた電動アシスト自転車も
http://www.kaihou.com/product/electric-bicycle
前ハブモーターだったから
中国のどこかで?部品自体は製造はしてそうが
そのうち似た部分が壊れると思うと購入時は気を付けないた駄目ですね。

直って本当に良かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再々修理:

« 再修理 | トップページ | カートリッジBBに交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)