« 二個一の修理 | トップページ | 再々修理 »

2016年2月 4日 (木)

再修理

朝一で「治っていないんですけど」というお電話を頂きました。

昨日の二個一の修理をしたサンヨーエナクルです。

アシスト走行時に前輪がガクガクするとのことで、モーターの不具合と判断しての修理だったのですが、現象の確認も、原因の確定もしないままの修理でした。

モーターは交換したので、コントローラ、配線を一本づつ交換しながら確認しました。

結果は、駄目でした。

トルク検出ユニットも、電池の接点も交換しましたが解消せず、
更に状態が悪化し、コントローラーのバッテリー表示が充電中のままになり、パワーが点灯しません。

前輪のガクガクは、モーターの遊星ギヤが摩耗したことによるもので、交換した前輪のモーターも同様の摩耗があったのではと疑い始めました。

明日、再々修理にお伺いしますが、この点については、モーターを分解して確認します。

バッテリー表示がパワーにならない不具合についての対処方が見つかりません。

あちらこちらを検索しながら対処法を探しています

« 二個一の修理 | トップページ | 再々修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

サンヨー エナクル」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。
初体験の修理で、アシストに関して故障しやすい場所の理解もなく単純にホイールを交換すれば治るだろうと考えたのが間違いでした。
少なくとも、修理開始前の状態には戻したくて、頭を抱えています。

あのこらさん、なかなか大変そうな…修理で特殊な構造で
代替の補修部品が望めない造りみたいですね。
何で前輪交換したのかが分かりました。
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2012/01/sanyo_02.html
↑検索ですでにご存知だと思いますが
ガタが単純なベアリングガタで無くて
センサー類の不具合
配線のコードの断線も追って見ないと駄目なのか部品の相性なのかで
補修部品が手に入らなければ
他所では断られる難しい修理なんですね。
近所の運送会社の敷地に最近まで
http://www.google.co.jp/maps/@35.8757611,139.5343361,3a,47.3y,201.73h,86.19t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfbou82IR_ESgMF7LYsR70g!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
似たような電動アシスト自転車が棄ててあったので
バッテリー寿命と前輪の不具合があったのかな?と思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再修理:

« 二個一の修理 | トップページ | 再々修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)