« 中古エナクル落札 | トップページ | 川越市周辺の自転車屋MAPのこと »

2016年2月14日 (日)

2016.02.14の修理

「クロスバイクのジャイアントエスケープ R3 2016です。」とのことでしたが、
「コラムスペーサーを一回すべて落としてしまい、入れる順番がわからないため、ハンドルが不安定、固い」のを修理して欲しいとのご依頼でした。

お伺いしてみると、確かにハンドル周りの動きがごりっとしています。
開けてみると、アルミの切粉が散っていました。

リテーナベアリングまでばらして、パーツクリーナーで洗浄、グリスアップして組み上げて正常な回転に戻りましたが、ごりっとした固さの原因は、
ベアリングレースの固定用リングが正しい位置にはまっていない事でした。
121030_152431
古い画像の使いまわしなので、固定用リングの色も変わっていますが、画像で黄緑に見えるリングが、嵌らず遊んでいました。

通販購入の自転車とのことでしたが、組み立て中に一度フォークが抜け落ちたそうです。
フォークのセット時にレースごと抜けてしまったのかもしれません。

この後は、擦れパンクの修理と、雨ざらしになっていた古いBSの自転車の再生見積もりです。
スポークの錆とダイナモの回転不良、BBのごりっという感触以外は、取り立てて不具合はなく、タイヤもひび割れは有りますがパンクは無しで、昼間であればすぐにでも走れる状態です。

お借りして実車チェックをしましたが、非常に軽く走ります。古いシティ車ほど良く走るのはやはりフレームの違いによるものなのでしょうか?使われているパーツが少しづつ違うのでしょうか?最近のシティ車ではこの軽快な走行感は出せません。

この自転車もラグ接続の自転車でした。

« 中古エナクル落札 | トップページ | 川越市周辺の自転車屋MAPのこと »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016.02.14の修理:

« 中古エナクル落札 | トップページ | 川越市周辺の自転車屋MAPのこと »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)