« 更新クエリーで「引数が無効です」エラー | トップページ | 事故車修理見積作成中 »

2016年1月15日 (金)

ブリヂストンスマートコントロールブレーキ

今日は、掲示板に営業中のポスターを掲示するのを忘れてしまいました。

今日は昨日ご依頼を頂いていたのですが、ご訪問できなかったお客様の修理にお伺いしました。

ご依頼の内容は前輪パンク修理だったのですが、修理時にこんな不具合を見つけてしまいました。

ブリヂストンの電動アシスト アンジェリーノです。
前輪のスマートコントロールブレーキが、効きません。

パンタグラフの摺動部がガイドから外れ、間に入っているナイロン部品もありません。
160115_113513_1

ナイロン部品が先に外れたのか定かではありませんが、再セットしてもこの通りで、再発しそうです。
160115_114236_1

自宅まで、部品を取りに戻り、比較すると部品が外れにくく改良されています。
160115_114618160115_114632
パンタ部品の摺動部の高さが違います。

160115_123133
ちょっと思惑もあり、パンタ部だけ交換しました。

ワイヤーの取り回しもきつかったので、ワイヤーガイドを追加しました。
160115_123146_2

これで、自分なりの不安は解消できました。
ネットで情報を調べると、パンタ部への定期的な注油が必要だそうです。

ちょっと思惑もありと書いたのは、ブリヂストンから部品を供給してもらえないかと考えたからです。

はっきり言って、この不具合はリコール対象だと思います。
現実に、不具合で、事故や被害が発生しているかどうかは判りません。
部品にはっきりと対策の為の改善が見られますから、ブリヂストンとしては、外れやすいとの認識は持ったのだと思います。

そんな思いが有ったので、お客様には、責任はないと思い、この修理に関する費用は頂いていません。
ブリヂストンには、パンタ部のみ、部品を提供してほしいと申し入れをしました。
とはいっても、自転車の修理のみでブリヂストンとの直接の取引は有りませんので、問い合わせ窓口へ書き込んだだけです。
自転車の販売をしていないかから書けることだとは、思いたくないですが、なぜ、全国のブリヂストン販売店が声を上げないのか疑問です。

Vブレーキ台座のない自転車に、Vブレーキ同等の制動性能のあるブレーキを装着できる素晴らしい発想のブレーキだと思いますので、不具合をどんどん解消して、更に安心して使えるブレーキにして欲しいです。

【2016.03.07追記】
その後の経過です。

« 更新クエリーで「引数が無効です」エラー | トップページ | 事故車修理見積作成中 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん 応援のコメントありがとうございます。

リコールについても、リコール命令が出ない限り、当然メーカーの当事者判断ですから、口を挟むことではないのですが、何となく自転車業界の大メーカー=お殿様的な構図が見えてしまった気がしてしまい、つい反抗的な言い回しになってしまいました。

ブリヂストンさんの回答に期待しています。

あのこらさん、こんばんは!
あっ…独特の構造で前々から興味があったブレーキで以前ブログで入手されたのを見ましたが
ここで使うとは思わなかったですね。
たまたま不具合を感じ効かなくて修理依頼であのこらさんが
付いていた部品のままでなくて対策済み部品でちゃんと直されたから良かったですが…
診る人によってはどうなるか?

場所が場所だけにリコールに相応してもおかしくないですが
多数症例もあり監督官庁からも是正命令が出ないとメーカーは自主的には出さないのか?
不思議です。
あくまでも憶測ですが…
部品を対策済みにしてあるのならば
リコール手前でメーカーが自主的に対策する車みたいなサービスキャンペーンのような感じでメーカー特約店では既に問題を把握し対応しているかもしれないですね?
前にあのこらさんに教えて頂いたシンワブログさんでブレーキの構造で問題を指摘されているのを
見ましたが不具合の実例があるとは…
取り付けに制約無く制動力もある長所を生かすためにも日々改良して
トラブルが少ない良い構造だと言われるようになって欲しいですね。

メーカーにはしっかり対応して欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブリヂストンスマートコントロールブレーキ:

« 更新クエリーで「引数が無効です」エラー | トップページ | 事故車修理見積作成中 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)