固着ハンドルステムの取り外し
年末に頂いた部品取り用の幼児車ですが、ハンドルステムが固着して外れませんでした。
臼は、引き上げボルトを緩めて、叩いて外れていたのですが、フォークの固定をタイヤを足で挟んでも、ステムを抜くことはできませんでした。
思いついたのが、こんな方法です。
以前、MTB車の塗装に使った、単管パイプの塗装架台です。
部品取りだけで、使用予定はなかったので、養生はせず、フォークを単管パイプに掛けて、ハンドルもシティ車の長いハンドルに変えました。
しっかり固定でき、ハンドルを回すと、「コキッ」と手ごたえがありました。
AZの浸透潤滑剤を更に上下から吹いて、ハンドルを回してやると、「ギィギィギ」と回転しました。
後は、回しながら、引き抜くとご覧の通り抜けました。
ここまで錆びていても抜けるので、固着したハンドルを抜くのには、フォークの固定をしっかりしてやると、それなりの適用範囲が有りそうです。
今回は、塗装へのダメージは度外視しての試行でしたが、木片や、固い皮を使ってフォークの塗装を養生してやれば、鉄のハンドルステムなら、外せそうな気がします。
アルミのハンドルステムだと、ヘッド部分が外れるかもしれません。
機会があれば、試してみたいです。
« 修理依頼を頂きました。 | トップページ | パンク修理2題 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
コメント