スタンド補修用ネジ
今年一月4日の記事で、ピン抜けのスタンドを補修しましたが、自分としては今一の修理でした。
記事にも書きましたが、ホームセンターで6mmの半ネジを探してきました。
長すぎるネジをカットして、
ネジを切っていない部分も少し長いですが、座金をかまして、ナイロンロックナットを掛けてやれば、ピン抜けのスタンドの補修には使えそうです。
« 一番の寒波は嘘じゃなかった | トップページ | ペダル(漕ぎ)が重い自転車を買わない為に »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- プラスチックかごの粉吹き(2023.12.04)
- バルブ座剥がれ(2023.12.04)
- タイヤ交換二件(2023.12.03)
- UVパンク?(2023.12.01)
- 空気の入れ方(2023.11.30)
「スタンド」カテゴリの記事
- スタンド補修用ネジ(2016.01.25)
- 今日の修理2016.01.04(2016.01.04)
- スタンド交換終了(2015.03.03)
- スタンド破損 その後(2015.03.02)
- スタンドが折れました。(2015.02.19)
あのこらさん、こんばんは!
いや~寒いですね…
寒すぎてグリス入った回転部や自転車の調子が悪く感じますw
スタンド修理の箇所
画像アップでよく分かりました。
自分の自転車でも起こりうると思うので助かります。
半ネジの方が入手しやすいと思いますが
M6幅なら
段付きボルトも?ピン代わりに(寸法が合えば)流用できそうな形状ですよね。
http://jp.c.misumi-ec.com/book/MSM1_10/digitalcatalog.html?page_num=2-232
投稿: 力太郎 | 2016年1月25日 (月) 19時09分
力太郎さん コメントありがとうございます。
流石に、お詳しいですね。
段付きボルトも検討したのですが、価格で断念しました。
軸受形状のステンレスか鉄の中空ピンも探したのですが、なかなか安くて使えそうな代用品は見つかりませんでした。
これなら、まだ自分で追加工できそうですし、手に入りやすく、安いのが一番です。
本当は、スタンドの製造会社で補修部品を供給してくれれば一番なのですが、今の製品単価では無理でしょうね。
投稿: あのこら | 2016年1月25日 (月) 20時08分