« 湧水?漏水? その後 | トップページ | 今日のお仕事 »

2016年1月28日 (木)

うーむどうやって入れようか?

暫く乗られていなかった子供乗せ丸石フラッカーズです。

再使用の為に、空気を入れたらチューブがバーストしたそうです。

修理そのものは終わったのですが、修理後の乗車点検でリアブレーキ(ローラーブレーキ)から、ブレーキを掛けた時に「グググ」という異音がします。

グリース切れの高い音ではなかったのですが、暫く乗られていなかったのと、子供乗せということで、少しでも不安要素は残したくなかったのでグリスを足そうとしたのですが、
160128_114059160128_165819

穴は見えるのですが、
140513_155459
サンツアーのグリスガンでは穴に通りません。

グリスガンでは奥までグリスを入れられなかったので、手前にグリスを貯めて、細身のドライバーで押し込みました。

グリスガンの先端にフレキシブルなチューブが必要です、
今後は、虫ゴムの替わりに使えないかと入手したシリコンチューブを工具箱に常備しようと思います。

« 湧水?漏水? その後 | トップページ | 今日のお仕事 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

ブレーキ」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは
ローラーブレーキの専用グリスが注入しにくい自転車もあるのですね!
便利グッズで
http://www.katayama-cycle.com/40_1740.html

自分みたいなのには必要ない便利グッズですが
価格を見ると…
う~む、後輪を外すかな?

ローラーブレーキのゴムキャップ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002754372/index.html?_ga=1.136288753.1132117183.1434667605
で古くてグレーだと
経年劣化で割れたので新しい黒のキャップを探すのに難儀しましたw

力太郎さん コメントと情報ありがとうございます。
こんな便利グッズがあるんですね、ちょっとびっくりです。

グッズにも驚いていますが、力太郎さんの検索技術(能力)にもいつも驚かされています。

ゴムキャップは、型番や名前が分かれば探せそうですが、これも大変そうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うーむどうやって入れようか?:

« 湧水?漏水? その後 | トップページ | 今日のお仕事 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)