リング錠取り付け
暫く取り外しはできる錠で使ってもらっていたのですが、やはり面倒だとのことでリング錠の取り付けを頼まれました。
Y.W.Sの同型のカギは見つけられていない為、
使い勝手を考えて、
GORIN(ゴリン) リング錠 [GR920]
が候補だったのですが、シートステイの間隔がMTBより狭く、ブースターの取り付けネジ穴の間隔が合いませんでした。
使い勝手は悪いですが、シートステイの裏に、シティ車用のリング錠を取り付けました。
左利き用のリング錠が有れば、使いたかったのですが、見つかりませんでした。
ちょっと華奢な錠ですが、キーの操作性を考えて選択しました。
« 本日(1/12)はお休みをいただきます。 | トップページ | 今冬もようやく火鉢に火が入りました。 »
力太郎さん コメントありがとうございます。
そうなんです!この使い方をすると一度に鍵が全部なくなります。
もう少し、気を付けて画像をアップすべきでしたが、予備キーはちゃんと外して保管してあります。
実は、補修部品のいつもの錠ではなくて、サンヨーのスケルトンキーを付けてあります。
ずいぶん前ですが、修理費用を安くしたいととの思いと、問屋さんで不良在庫になっていそうだったので、在庫消化になればと購入した最後の一個です。
http://www.u-cycle.jp/shop/cyclelock02.html
街乗りで、左程強くブレーキを掛けないので大丈夫だろうと思っていますが、シートステーがブレーキを掛けると若干ですがたわみます。
錠のフレームも歪んで動きが悪くなる懸念は多少ですが有ります。
投稿: あのこら | 2016年1月12日 (火) 23時06分
あのこらさん、こんばんは

おっ!自分もメリダにリング錠をちょうど先日に付けたばかりですw
釈迦に説法ですが…
取り付け間もないからでしょうが
ついスペアキーをメインキーのキーホルダー代わりに使ってしまいますよね?
自分はそれで昔…予備含めて全部無くしてからw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N9U5DEG/ref=s9_simh_gw_p200_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=19Z284PBT8GE3B7F7DAE&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=263612849&pf_rd_i=desktop
ボタン式が好きになりました。
あのこらさんの補修部品の錠で
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC-NIKKO-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E9%8C%A0-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC-%CE%A613%E3%83%BB16mm%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00AA9BC1M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1452605078&sr=8-1&keywords=NC100+%E9%8C%A0
鍵穴の位置が上だから多少は逆に取り付けでも使い易そうですね。
投稿: 力太郎 | 2016年1月12日 (火) 22時28分