事故車修理見積作成 その後
1/16日の記事で書いた事故車の修理見積ですが、消費税を入れていなかったり、一部パーツの誤り等あって最終の見積金額が839,316円となりました。
元の自転車はLOOK675(2015年仕様)完成車で、各パーツをお好みで交換されています。
交換パーツの中で、高価だったのは、
MAVIC マビック コスミック プロ カーボン エグザリット フロント・リヤホイール
です。
今朝、保険会社の担当の方から、電話を頂き、見積をお伝えしたところ、予想を超える金額だったようで、保険会社の専門家による査定をしますとの結論になりました。
事故で、自転車が受けた損傷がほとんど無いと伝わっていたようです。
専門家とは認めてもらえなかったようで、ちょっと寂しい思いです。
見積のご依頼を頂いたお客様には、保険会社との話の結果をメールでご連絡しました。
多分、この後の出番はないと思います。
メールで、少しやり取りをさせていただいていますが、ロードバイクにガーミンのGPS内蔵サイコンを取り付けられていたそうで、自転車の飛んだ方向と、距離がしっかり記録されているそうです。
GPSって、こんな効能もあるんだと再認識しました。
« 明日(1/19)の営業について | トップページ | 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
アンコウさん コメントありがとうございます。
そうなんです。
でも、クラックが入っているかどうか、目視だけではわからないんですよね。
一応打音検査はしたのですが、打音では完全な検査はできませんし、流石にカーボンフレームの非破壊検査機は持っていないので、受けたであろう衝撃からフレーム交換が必要と判断しました。
メーカーに送って検査をしてもらわないと、完全な安心は得にくいのかなと思いますが、こんなサービスもあります。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=87512
当店は、登録店ではないので、対応不可です。
保険会社の査定担当が、カーボンフレームの特性を知っていてくれることを祈っています。
ロードバイクに特化した査定者の養成も保険会社ではしているのでしょうか?
投稿: あのこら | 2016年1月19日 (火) 08時59分
こんばんは~。
カーボンは衝撃に弱いので、事故によるダメージは大きいと思いますが、
クラックが入っていないと、ダメージを受けていないと判断される可能性が
ありますね。
購入して1年以内の自転車ですから、全損レベルで補償して貰わないと、
オーナーは泣かされます。自転車に強い弁護士でも探しておかないと、
いざという時に困るかも?です。
投稿: アンコウさん | 2016年1月19日 (火) 00時54分
力太郎さん コメントありがとうございます。
こちらは、家の前の道路で10cm位の積雪です。
雪かきで、ちょっと疲れました。
事故車は、保険会社の査定担当に、カーボンロードの知見があるかどうかが今後の進展の分かれ目のような気がします。
外観的には、一部軽微な塗装剥がれがあるだけなので、飛ばされた際の衝撃を判断して、カーボンフレームの信頼性を考慮してくれれば、全損扱いしてくれるでしょうが、見た目だけで判断されると、被害者側の言いがかりとしか受けてくれないでしょう。
GPSのデータやブログには書きませんでしたが壊れたサイクリングシューズなど車体が衝撃を受けた証拠はしっかりあるので大丈夫だと思いたいです。
投稿: あのこら | 2016年1月18日 (月) 20時37分
あのこらさん、こんばんは!


意外と積雪になりましたね
日陰になっている県道の路肩は雪が溶けずに圧雪されてて…
冷え込む明朝が危ないなと思いました。
事故車の保険見積もりお疲れ様です。
なかなかの高額で…
ほぼ相場が決まった車と違って難しいですね。
GPSと言えば…
自分のデジカメに付いていますが機能をオンにすると
撮った写真の場所や向きも正確に残ってて驚きます。
通った軌跡もアンテナを受信出来ている所はほぼ合っているのでルートの再確認で助かります。
自転車も飛ばされた方向や距離も残るとは
当事者は大変だと思いますが、無事早急に納得できる解決がされると良いですね。
投稿: 力太郎 | 2016年1月18日 (月) 19時11分