« ブリヂストンスマートコントロールブレーキ | トップページ | 明日(1/18)は臨時休業 »

2016年1月16日 (土)

事故車修理見積作成中

車に衝突された自転車の修理費見積もりの作成中です。

カーボンロードなので基本はフレーム交換になりますが、保険の担当者に分かりやすい書き方を悩みながら作成中です。

まだ、ケーブル類の詳細が分からず、明細の確定が出来ていませんが、残った部品は、チェーン、FD、カセットスプロケット、ブレーキ本体ぐらいです、修理費用は現状での合計が74万円となりました。

ちょっとした車との接触事故より高額ではないかと思います。

部品価格は定価ベースですので、ひょっとしたら、自転車を購入された金額より高いかもしれません。

多分、全損扱いで、購入金額の原価償却後価格になると思いますが、たかが自転車と思わず、カーボンロードとの事故ではこのぐらいの修理費が掛かるとお考え下さい。

金額の多少ではなく、自転車に気を配った運転をして頂けると嬉しいです。
当然自転車も、歩行者、車との譲り合いで走ってください。

続きが有ります。

« ブリヂストンスマートコントロールブレーキ | トップページ | 明日(1/18)は臨時休業 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

アンコウさん コメントありがとうございます。
減価償却は買い替えを前提とした固定資産の資産価値の算出法で、個人の財産について一律に耐久年数での減価償却を適用するのはどうなのかなという思いを個人的には持っています。

物の価値って、本来は人によって異なるものだと思うのですが、弁済を考えるとお互いの合意でしょうから何かの基準が必要なんでしょうね。

多分、明日には保険会社から連絡があると思いますので暫くしたら結果をご連絡できるかもしれません。
とはいっても、こちらが出来るのは見積もりを作るところまでで、金額の決定には関与できません。

こんばんは~。
 なかなか興味深いお話ですね。

クルマの場合ですと、買ったばかりの新車だと、全損でほぼ全額が
出ますが、一般に現状での中古価格が基本になりますので、5年くらい
乗ったクルマですと、新車時の半額程度になってしまいます。

 クルマの場合ですと、10年乗って10万Km以上走れば、殆ど
価値がないものになってしまいますが、自転車、それもロードの場合、
耐久年数、減価償却をどう見るかですね。プロの選手ですと、数年で
廃車と考えられるかもしれませんし、難しいところです。
結果がでましたら、是非教えて欲しく思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事故車修理見積作成中:

« ブリヂストンスマートコントロールブレーキ | トップページ | 明日(1/18)は臨時休業 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)