« 2016.01.08の日記 | トップページ | パンク修理2件 »

2016年1月 9日 (土)

今日の修理2016.01.09

今日は、パンク修理4件、錠交換1件、いたずらによるバルブ抜き1件の対応でした。

パンクの1件は、古い丸石の自転車でした、メッキの薄い部品だったのか、泥除けステー、リヤキャリヤーに錆は有りましたが、そのままで手放しで乗れる自転車で走りも軽かったです。
こんな自転車に、注油をしていると、ちょっと幸せな気分です。

続いては、こんなパンクでした。
160109_120013
リム側で、亀裂になっていました。元々のチューブの欠陥があったのではと疑っています。

後の2件は、擦れパンクです。

錠交換は御自宅で鍵を抜かれた後行方が分からなくなったとのことで、もう一度当日の行動を反芻して探して頂きましたが見つからず、錠の交換となりました。

いたずらでバルブを抜かれた自転車です。
160109_171344
いたずらをした犯人もびっくりしたのではないかと思います。

以前にいたずら防止の防犯塗料入りステッカーなんて思いつきを書いたことがありますが、スライムに特別な溶剤を使わないと取れない色素を入れたら、スライムシールがいたずら防止シールになるかもしれませんね。

« 2016.01.08の日記 | トップページ | パンク修理2件 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

アンコウさん コメントありがとうございます。
明らかにいたずらと思える不具合の修理は気持ちが重いです。
虫ゴム交換はサービスメニューなので、出張費だけ頂きました。

管理をする人がいる駐輪場に止めれば、いたずらから守れそうですが、今回のお客様の最寄り駅近くにはそういう駐輪場が少ないそうです。

同感です、こんな製品もありますが、あまり需要のない社会になって欲しいです。
http://www.katayama-cycle.com/38_1203.html

 「いたずら」による依頼も多いようですね。自転車屋さんに
とっては、比較的樂な仕事だとは思いますが。パンク修理剤が
入ってなければ、バルブコアを入れて、ネジをかぶせるだけ
でしょうから。空気を抜いてから、頭のネジをしっかり締めると、
パンクが疑われて、面倒な状況になりますかね?
 それにしても、他人は迷惑し、予定していた自転車が使えず、
時間はロスし、修理代金も負担になります。犯人はストレスの
発散かもしれませんが・・。まあ、自転車を丸ごと盗むよりはマシ
ですけど、止めて欲しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の修理2016.01.09:

« 2016.01.08の日記 | トップページ | パンク修理2件 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)