« 開店休業 | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »

2015年12月31日 (木)

頂き物の幼児車分解

先日頂いた16インチの幼児車ですが、後輪が動きません。

ブレーキレバーやクランクペダルなど、幼児車特有の部品が有りますが、問屋さんの扱いがなく入手が難しいため、中古ですが分解して部品として保存します。

ハンドルステムが錆びついて、外れませんがこれは来年に持ち越しです。

後輪は、ほかに使いたいこともあり、分解します。
動かなかったのは、フリーの錆びつきです。

フリーにはご覧の通り外すための手掛かりが有りません。
151231_154000

まずフリーの蓋を釘と金づちで外します。
151231_154123

逆ネジですが、外す事が出来ました。
まったくグリスが有りません。
151231_154907151231_154919
ベアリング球はシティ車としてはまだ使えそうなレベルです。

フリーギヤを外すと、玉押しはちょっと悲惨でした。
151231_154943
スポークも外したいので、フリーのボディーを外します。

もう使わないので、心おきなくパイプレンチをラチェット部に掛けます。
151231_160118151231_160005
延長パイプをかましてやっと外れました。

両切りハブの出来上がりですが、ちょっと錆がひどいかな?
151231_190141
20Hのハブは入手困難なので、錆が落とせるか、年が明けたら試してみます。

ハンドルステムの固着以外は、大体目途が付きました。

« 開店休業 | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頂き物の幼児車分解:

« 開店休業 | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)