窓用断熱シート貼り
昨日ご依頼頂いた、ダイナモライトの取り付けは、無事終わりました。
その後は、近所に住む孫の部屋の窓に断熱シート貼りです。
南側の掃き出し窓で、雨戸は有るのですが、雨戸を閉めるとWifiが受信できなくなる(auポケットWifi)とのことで、夜になっても雨戸が閉められず、窓から冷えるそうです。
窓の一部が型板ガラスになっているので、水張りの断熱シートがそのままでは貼れません。
すりガラスでも貼れますという断熱シートもあったのですが、模様が入っているので却下です。
3Mのスプレー糊(以前にJBOARD EX のキャスター交換をした時に使ったもの)を水張りシートに吹いて無事貼り終えました。
川越市上戸近辺は、まだau Wifiの基地局が少ないのでしょうか?
これで少しでも暖かく過ごせればいいのですが・・
« 2015.12.19今日の修理 | トップページ | 毎月19日は自転車の空気を入れる日でした。 »
窓の隙間を計って隙間テープを張り付ける方法もあります。
空気の流れを考えて息苦しく無い程度に所々に空気穴は必要ですが、
暖房や冷房は抑えられて黒く速い虫の侵入も抑えられます。
1cm以上の空いている所だと入る事ができると言われているそうなので、
息苦しく無い3~5mm辺りで開けておくのがおすすめです
(但しファンヒーターを使っていたり煙草を吸っている方だと空気がこもってしまう場合が
あるそうなので、空気穴の調節や窓開け換気が必要になるかもしれません)
投稿: 通りすがり | 2015年12月21日 (月) 12時33分
通りすがりさん コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿: あのこら | 2015年12月21日 (月) 17時11分