ネットワーク接続が不調です。
一昨日くらいから時々ネットワークに繋がりません。
今日の夕方までは、一回/一日ぐらいだったのですが、今は一回/1時間ぐらいの頻度でつながらなくなります。
プロバイダーはJ:COMで、ケーブルモデムを介して、コレガの無線LAN ルーター(CG-WLR300NX)を噛ましていますが、PCはルーターとは有線接続です。
ケーブルモデムなのか?ルーターなのか?PCのネットワークカードなのか、今一はっきりしないので、ちょっと困っています。
とりあえず使えるスマホを無線LANに繋いで、PCと同期して繋がらなくなるか、PCとネットワーク機器のどちらかを切り分け中です。
待っていると不調は起きないから不思議なものです。
J:COMのサポートには不具合情報がないので、ケーブルモデム以降の問題だと判断しています。
*12/27追記
J:COMのサポートから連絡を頂きました。
J:COM側の問題でした。
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/
« 折れたシートポストの交換 | トップページ | カエル? »
「J:COM障害」カテゴリの記事
- ケーブルモデム交換(2019.01.08)
- スループット低下(2018.12.29)
- トラフィック障害?(2017.12.26)
- ネットワーク接続が不調です。 その3(2016.01.23)
- ネットワーク接続が不調です。-その後(2015.12.27)
我が家も先日、ネットにつながらなくなりました。
我が家の場合は、ルーターにつながれたLANDISKが見えていたので、モデムの故障かなと思っていましたが・・・
プロバイダのせいだとは思ってもいませんでしたが・・・
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/922f9830a05f7f0100923901e0aa1a6a
投稿: トンサン | 2015年12月24日 (木) 23時47分
切り分けしたいのでしたら、PCのコマンドラインで「ping -t 機器のIPアドレス」として、ずっと対象機器に対して接続テストさせておくと、どこまで正常なのかが分かります。停止させると成功率や失敗回数が表示されますから。
また、特にケーブルモデムは、だんだん接続速度が遅くなる習性があるので、30秒以上電源を落としてから(機器の説明書に停止させる時間が書いてあると思います)、再起動させてもいいかと思います。ルーターもあわせて再起動させてもよいと思います。
投稿: ゆう | 2015年12月25日 (金) 01時34分
トンサンさん コメントありがとうございます。
トンサンさんの記事は読ませていただいていたのですが、まさか自分にもふりかかってくるとは思いませんでした。
記事の後再発し、スマホも同時に使えなくなり、端末の異常ではないと判断できました。
ルーターを外しても接続できず、モデムの異常と判断して、現在プロバイダーに対処法の問い合わせ中です。
投稿: あのこら | 2015年12月25日 (金) 07時46分
ゆうさん コメントありがとうございます。
各機器へのping送信は目から鱗でした。
最初にコメントいただいたトンサンさんへの返信にも記載しましたが、モデムの異常と判断しています。
接続不調の都度、ネットワーク機器の再起動で復旧していたのですが、昨晩は再起動しても復旧せず少し慌てました。
今朝まで電源落としていたら、今は復旧しています。
ケーブルモデムの習性も知りませんでした。
ありがとうございます。
たまには、電源を落としてやることにします。
投稿: あのこら | 2015年12月25日 (金) 07時53分