« ヘッドパーツグリス交換 | トップページ | ニップル飛び »

2015年11月17日 (火)

別なサイズのシリコーンチューブが有りました。

力太郎さんから教えて頂いた 株式会社 ハギテック に問い合わせたところ、こんなサイズのシリコーンチューブも有りますと、教えて頂きました。

高強度ローラーポンプ用シリコーンチューブ 
http://www.hagitec.co.jp/arm/ar03.htm
244-1014-02 -内径1.6x外径 3.2

シリコーンゴムチューブ
http://www.hagitec.co.jp/v_21gomu02.htm
02-043-08 -内径1.5x外径 3.0

本命は、1.6X3.2のチューブですが、両方取り寄せて試してみようと思います。

バルブコアに縦の筋(金型の跡)があるのを発見したので、この筋に沿った空気の通り道がしっかり遮断できる材質かどうかもチェックする必要がありそうです。

« ヘッドパーツグリス交換 | トップページ | ニップル飛び »

長寿命虫ゴムの検討」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん いつもご覧いただきありがとうございます。

力太郎さんから教えて頂いたおかげで、選択肢が拡がりました。

今まで試したのは、
2.0x3.5 肉厚0.75mm 空気を入れるときの抵抗が大きく X
2.0X3.0 肉厚0.5mm 普通に使用できている?肉厚の薄さに不安要素あり
でした

今回のチューブは
1.6x3.2 肉厚0.8mm 2.2mmのプランジャーに嵌める為、出来上がりでの肉厚が薄くなることを期待
1.5x3.0 肉厚0.75mm 同上

シリコーンチューブはブチルの虫ゴムより滑りがいいので、プランジャーに嵌める際の内径の細さはあまり問題はないのかなと思っています。

こうやって纏めてみると、案外1.5x3mmが本命のような気がしてきました。
プランジャーの縦筋周囲に空気の通り道ができないか?
トップナットの緩みにくさが、ブチルの虫ゴムと同等か?
など、試す内容も、少しづつ見えてきた気がします。

あのこらさん、シリコーンチューブって探すと色々あるのですね!
高強度ローラーポンプ用シリコーンチューブの特徴が虫ゴムに
合いそうな感じですが
適合するかは細かいサイズ毎で試してからですが0.1mm単位でオーダーできるとは
奥が深い世界ですね!

シリコーンホースは熱帯魚とかの観賞魚飼育で空気ポンプのエアホースで細いのは
よくあり使いますが

普通の規格サイズしかないと思っていましたが
会社の方も自転車の虫ゴム用に
注文って今まであったのでしょうか?
シリコーンで長寿命虫ゴムの製品化ってありそうですが
長い事、従来品のままとは常識が覆されそうで興味深いです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別なサイズのシリコーンチューブが有りました。:

« ヘッドパーツグリス交換 | トップページ | ニップル飛び »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)