« 充電器復活しました。 | トップページ | 今日の修理 »

2015年11月21日 (土)

新サイズテスト結果

株式会社 ハギテックに注文していた、新しいサイズのシリコーンチューブが届きました。

高強度ローラーポンプ用シリコーンチューブ 
http://www.hagitec.co.jp/arm/ar03.htm
244-1014-02 -内径1.6x外径 3.2

シリコーンゴムチューブ
http://www.hagitec.co.jp/v_21gomu02.htm
02-043-08 -内径1.5x外径 3.0

の2種です。

早速試してみましたが、一瞬で不採用決定です。

肉厚が、0.8mmと0.75mmだったのですが、どちらも、メーター付きポンプで3気圧を超えないと、空気が入りません。

普通の虫ゴムは、1.5気圧~2気圧を超えると空気が入り始めます。

メーターなしの空気入れだと、普通の虫ゴムのつもりで空気を入れると、実際にチューブに入った空気圧は1気圧ぐらい低くなります。

再度、ハギテックさんに、
「内径1.6mm~2.0mm、チューブ肉厚 0.55mm~0.65mmというシリコーンチューブの既製品」
既製品がない場合の特注費用を問い合わせました。

« 充電器復活しました。 | トップページ | 今日の修理 »

長寿命虫ゴムの検討」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。
今回、空気が入りにくかったのは、バルブ内部で、虫ゴムとバルブ内壁とのクリアランスが確保できなかったからだと思います。
プランジャーに虫ゴムを嵌めてバルブに入れるとき、2X3.5mmのシリコーンチューブの時と同じような手ごたえでした。
特注で頼む場合、硬度を45~50の少し軟らかめに指定するつもりです。

確かに虫ゴムに使えないとなると、自転車で使えそうなのは、裸のシフトワイヤーの保護ぐらいですね。
ゴミ箱行きは流石に可愛そうなので、オークションで転売しようかと考えています。

あのこらさん、こんばんは!
これで決定かと思ったシリコーンチューブ
自転車用には駄目だったみたいですね…
なかなか相性など
普段見る素材の虫ゴムでないと駄目な部分があるんですね。
次はサイズもですが硬度も重要そうですね!

早くサイズが確定しないと?シリコンチューブで在庫一杯なりそうで
困りましたね…
ワイヤー類の保護スリーブとかで何かに使えるといいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新サイズテスト結果:

« 充電器復活しました。 | トップページ | 今日の修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)