« ヤフオクの虫ゴム | トップページ | 初めての出番 »

2015年11月14日 (土)

ブリヂストン LittleFriend

修理にお伺いしたお宅から頂いてきました。

どちらのお宅でも、子供乗せの自転車は愛着があって捨てるには忍びないもののようです。

納屋で保管されていたため、10年以上経過したとは思えないコンディションです。

「どなたか。大事に使って下さる方のところに行ければいいんですが。」とのお言葉が添えられています。

外観です。
流石に長く乗られていなかったとのことで、ほこりは積もっていますが、錆びの程度もひどくは有りません。
空気が抜けていたのですが、虫ゴムを交換して空気を入れてやったら、復活しました。
151113_144445151113_144541

LittleFriendのラベルがあります。
151113_150202

スタンドは、普通のスタンドが付いています。
151113_150246

後ろの子供乗せ
151113_150304
本来は、子供二人乗せの仕様ではなさそうです。

前の子供乗せ
151113_150319
純正の子供乗せのようです。

錆が目立つのは、このぐらいです。
151113_150350

空気を入れて乗ってみましたが、前ハブに左右のガタが有ります。

それ以外の不具合は、乗車点検では感じませんでしたが、子供乗せ自転車として使って頂きたいので、各部分解清掃と、必要な部品交換を行ったら、中古自転車として、販売したいと思います。

おいおい、点検、清掃の記事をアップしていきます。

« ヤフオクの虫ゴム | トップページ | 初めての出番 »

BS LittleFriend」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントは、ブログを書く励みになりますし、新しい視点で見ることもできるので、すごくありがたいですし、うれしいです。
(その割に、コメントをお返しできなくてすみません)

しっかり、カスタムベースにはなる自転車なので、ご要望があれば、仕様変更はお受けするつもりなのですが、中古車の購入を考えるお客様にとっては、価格が一番なのだと思っています。

点検して不具合のある部分は当然交換していきますが、基本は、現状スペックです。
ご期待に沿えなくて、申し訳ありません(笑)

前かごへの変更は、OGKのこんな籠が使えます。
http://www.ogk.co.jp/products/individual/basket/rear-basket/sb-011%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89/

連日の連投ですいませんw
http://ircjapan.com/index.php?%E8%B2%B8%E3%81%97%E5%87%BA%E3%81%97%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
子供乗せキャリアを変えて前カゴが大きいので
やはり底は少し小さくなってますが
『働く自転車の製作』のベース車に
合うのでは?と見ていて思いました。

あのこらさん、こんばんは!
良い中古車ベースになる思い入れ一杯の自転車ですね!
写真を見ていて勝手にカスタムの妄想?wをしてましたが
倒れにくいスタンドで外付けのオートライト
ギアのスプロケットを漕ぎ易い数に変える
カートリッジBB化等など…w

現状ベースで整備して販売なのか?
あのこら仕様になるのか?興味深いですね。
前の子供乗せ部分に
オプションの大きい前カゴを付けた画像を見た事ありますが
年数が経ってても意外とこの形状の自転車
フレームも丈夫そうですし自転車で荷物を配達に使う
仕事用自転車にも便利かもしれないですね?
ハンドルの旋回する軸に籠の中心が来るからバランス良いかもしれないですね。

今後の展開が楽しみです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブリヂストン LittleFriend:

« ヤフオクの虫ゴム | トップページ | 初めての出番 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)