« FaceBookいいねボタンを設置(改訂版-0.1) | トップページ | バルブがグラグラ »

2015年10月12日 (月)

FaceBookいいねボタンを設置(改訂版)

随分時間が掛かってしまいましたが、tweetボタンなしでやっとFaceBookのいいねボタンが復活しました。

とはいっても、設置してから、今まで押されたことがないので、設置している意味はあまりないのですが、・・・

前回記事に書いた通り<div class="entry-footer">タブには、追加できなかったのでココログの設定がどんな状態でも動くスクリプトには出来ませんでした。

Kanri
フッターのチェックが必須です。

その他は、「ココログのいいねボタン」、「tweetボタン」の有無や、フッターの表示設定にかかわらず、動くことを確認しました。

なるべく、長い間、このスクリプトで動くよう、jQueryのバージョンもFaceBookいいねボタンのコードも最新版で動かしています。

ブログでは、詳細を書くと長くなるので、WEBサイトに纏めました。

« FaceBookいいねボタンを設置(改訂版-0.1) | トップページ | バルブがグラグラ »

ココログ画面カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
こちらのスクリプトを使わせて頂きました。
ところで、当方のブログにそのまま転用した所、何故か表示されなかったのですが、どうやらカスタムテンプレートの場合は、entry-footer-info を postedに変えないと駄目なようですね。
一応ご参考までに。

ふじやんさん コメントありがとうございます。

画面に合わせた造り込みになっているので、汎用性に乏しいスクリプトになっています。
変更しての動作報告ありがとうございました。

カスタムテンプレートでの動作をこちらでも確認してみます。

ふじやんさん コメントありがとうございました。

ふじやんさんのご指摘の通り、確認できました。
以前有償板では動かないとご指摘いただき、個別に対応させて頂いた、有償板のココログでもentry-footer-info を postedに変更することで、動作することを確認できました。

こんばんは。お役に立てたようで良かったです。

ところで、今日になって気づいたのですが、カスタムテンプレートの場合はコメント欄のフッターのタブも本文と同じ p class="posted" になってまして、従って当方の様に末尾に表示する設定だとコメントのフッターの末尾にちょうどFBボタンの幅分の余白が出てしまうという現象を確認しました。
表示上不自然なだけで別に不具合とかは無さそうですが、特にフッターを右寄せ表示にしている方はその点注意したほうが良いかと。
ちなみに当方ではフッターを左寄せにして対処しました。


ふじやんさん 情報のご提供ありがとうございます。

自分のブログにもカスタムテンプレートを適用してみたのですが p class="posted"のタグは見つかりませんでした。
ふじやんさんのココログは、有償版をお使いでしょうか?
もう一方、有償版でスクリプトをお使いいただいていますが、その方のページソースにもの存在を確認していますので、フリー版と有償版の違いかもしれません。

コメントのフッター末尾の件はまだ確認できていません。

ふじやんさん 先のコメントは間違いです。
テンプレートが適用される以前のソースを見ていていたようで postedのタグをフリー版で確認しました。
もう少し、検証を続けます。

こんばんは。検証作業お疲れ様です。

コメント欄のキャプチャを撮ってみましたのでご確認下さいませ。
http://fujilog2.cocolog-nifty.com/image/footer_iframe.png

ふじやんさん 
おかげさまで、カスタムテンプレート環境でも動作するスクリプトを作ることが出来ました。

今日のブログにアップしました。

お世話になっています。
【ココログ有償版とカスタムテンプレートでのスクリプト】 を使わせて頂きました。
結果、PCではokですが、スマホで「ページがみつかりません。URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。」とのエラーが出てしまいました。
ココログで利用できない制御文字が含まれていると出るようです。
それでフリー版を使って下記の部分だけ差し替えたらうまくいきました。
$('.entry-body-bottom+.posted').prepend(function () {return myFb_1+$(this).children('.permalink').attr('href')+myFb_2;});
以上、報告とお礼です。
ありがとうございました。

大和さん コメントありがとうございます。

不具合と、対処のご指摘ありがとうございます。
確認と対処に手間取りましたが、おかげさまで修正と確認が終わりました。

お気づきのことがありましたら、またお教えいただきたく、お願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FaceBookいいねボタンを設置(改訂版):

« FaceBookいいねボタンを設置(改訂版-0.1) | トップページ | バルブがグラグラ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)