« 雨の中の修理 | トップページ | 7速カセットスプロケット »

2015年9月10日 (木)

自転車錠の話

 今日パンク修理をした後、動きの悪いリング錠に注油をしていて、気付いたことですが、
リング錠のロックレバーに赤いぽっちがついていました。

ぽっちを押してやらないと閂が下がらないタイプです。
その他にも、閂を下げるレバーを回転しないと、施錠できないタイプのリング錠もあります。

この間の、閂落下でのスポーク折れ、走行不能の故障と、やっと関連付けができました。

どちらも、閂の落下防止の為の機構なんですね。

いつもなんでこんな操作しにくいレバーにするんだろうと思っていたのですが、やっと、バネ切れ等の不具合があっても、閂が落ちないための防止機構なんだと納得しました。

« 雨の中の修理 | トップページ | 7速カセットスプロケット »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車錠の話:

« 雨の中の修理 | トップページ | 7速カセットスプロケット »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)