« シリコーン虫ゴム エアー抜け | トップページ | 利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ »

2015年9月21日 (月)

シンコー SR154(JETDAAIii NEUE)評価

宅配のお仕事をされているお客様のタイヤをシンコーのSR154(JETDAAIii NEUE)に替えさせていただきましたが、車道から、歩道に上がる際、今までのタイヤの感覚で上がろうとして、弾かれて転倒されたそうです。

笑いながら、肘の擦り傷を見せてくださいました。

それでも、漕ぎ出しはちょっと重いけれど、走り出すと軽快だからとのことでこのままお使いになるそうです。

Sr154_2


トレッドとサイドウォールに段差があるため、道路の段差を斜めに上がりにくいようです。
「直角に上がるようにしないと、段差が越えられません。」とのご評価でした。

「空気量が多いし、リム打ちしにくいですから、ちょっと空気圧を下げましょうか」ともご提案したのですが、しばらく様子見となりました。

【製品名。メーカー名の記載について】
*先日から、自転車部品のことを書く際、製品名が分かるもの、メーカー名が分かるものは、はっきり書くようにしています。
一般車のパーツの評価の記事を見かけることが少ないので、普遍的かどうかは別にして、気付いた事は書くようにしようと思います。
「こんな見方もあるよ。」「間違ってるよ!」「そんなことはないよ!」が有りましたら、コメントでもメールでも、ご意見をお寄せください。

« シリコーン虫ゴム エアー抜け | トップページ | 利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力大郎さん コメントありがとうございます。

公表するときに悩むのは、修理屋なので、どちらかというと悪い情報に偏ってしまうんです。
いい情報も見つけるように意識します。

力太郎さんのノイエの評価楽しみです。

あのこらさん、シンコーのノイエに
従来のタイヤの場合の
段差を斜めに走る、積載物に影響を出しにくい乗り方だと
路面状況では思わぬ状況になるのですね…

自分も家の前の段差を道路から入る時敢えて
斜めで侵入するので…気になりました!

それだけサイドのチーファがやはり強いのでしょうね。
こういう事例って公表するのは良いと思います。

商品の良し悪し?もありますが
新しいタイプの商品を付けた際の注意喚起で
乗る際に今までと少し乗り味が変わるので慣れるまで気を付けた方が
良いのでしょうね?
自分も倒れにくいスタンドにした時は 
随分路面の微妙な段差で動くな~と思ったので
シティ車ならではの適当な走り方を変え避けるようになりましたw
自分も来月位にノイエに変えたら段差の斜め走りは意識してみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンコー SR154(JETDAAIii NEUE)評価:

« シリコーン虫ゴム エアー抜け | トップページ | 利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)