« 本日の修理 | トップページ | 毎月19日は自転車の空気を入れる日です。 »

2015年8月18日 (火)

パッチ割れ寸前?

今日のブログは、少し悩みながら書いています。

修理そのものは、リピータのお客様からの「息子が、パンクした後、押して帰って来て、チューブがはみ出してボロボロなので、チューブ交換して下さい。」というご依頼です。

お伺いしてみると、タイヤがリムから外れたようで、チューブがあちらこちらに絡んだようでもう使い物になりません。

ここまでは、割とよくある話なのですが、以前(2年位前)にパンク修理をさせて頂いたチューブです。

パッチの部分も一部絡んだようで、少しはがれかけていたので、付きが悪かったかなと確認しようと少し剥がしました。
150818_143507

良く分からないと思いますが、チューブ割れに気づいて、剥がすのをやめました。
150818_143529

チューブの中から見ると、パックリ割れています。
150818_143629

今回のパンクは、バースト跡も有り、止めて置いて気がついたらまったく空気が無かったそうなので、原因は此方では無いと判断しました。

パッチ割れ(7/28)
ちょっと怖くなったパンクと2015.07.26の異物

とこれで3件目のパッチ割れ(今日の1件は予備軍)なのでなので、
パンク修理そのものに、意義があるのか?
パンク修理のやり方が悪いのか?
パンクの際は、チューブ交換で対処する方が、トータルでお客様にメリットがあるのではないか?
修理して2年持てばいいじゃないか?

パンク修理時にこの内容をご説明すべきか?

等々、悩んでいます。

« 本日の修理 | トップページ | 毎月19日は自転車の空気を入れる日です。 »

パッチ・チューブ割れ」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは
パンク修理ってホント色々な面で奥が深いですね…
自分の自転車ならタイヤ摩耗以外で純粋な刺さり物でパンクなら原因を突き止めて
パンク修理しようか?はタイヤが全然残って状態が良いならチューブ交換を第一に考え
タイヤは減ってるゴムの状態も…でタイヤ交換が近ければ後にタ・チ交換の時期を見据えてチューブのパンク修理を考えて作業すると思います。
チューブやゴムの性質を考えると…
パンク修理後、何年も持つとは考えず多少気にして乗ります。

パンク修理で十分対応できるチューブなら基本修理が第一でしょうが

あのこらさんのチューブ交換費用の差額を思うと
技術的に直せる場合でもお客さんの自転車の使い方乗る頻度タイヤの状態でプロが判断して
チューブ交換が良いのならばアドバイスして貰えたら安心かも?です。
自分で自転車いじりをしているので
あのこらさんが言う言わない?信頼性?などで悩む部分が何となく分かりますが
お客さんが全員パンク修理で同じ認識では無い方が普通だと思うので
チラシでパンク修理とチューブ交換対応の違い判断基準が少し書いてあると
納得してお願いできるかと感じましたが
どうでしょうか?

力太郎さん いつもコメント有難うございます。

最近は、ちょっと信頼性に乏しいチューブに当たったり、今回のように、パンク修理後の不具合を見て仕舞ったりで、自分の中の修理屋としての方向性をちょっと見失いかけています。
パッチ割れの加速試験法を考えて、パッチ押さえローラーを変えてみたり、パッチの種類を変えたりとテストをしてみたいと思います。
以前に、リングジャパンさんからコメント頂いていますが、タイヤの交換時期についてもちょっと考え直しが必要かもしれません。
使えるものは、なるべく寿命が来るまで使ってやりたいのですが、トータルコストを考えて、こちらで判断して勧めるようにしないと駄目ですね。
まだまだ、甘いです。

都度悩んでいると、お客様に「自信のなさ」が見えてしまうので、禁物です。

・お客様が自転車に望むレベル・予算
・チューブ(タイヤ)の状態・品質
・パッチの品質(品質にバラツキが多い場合)

の組み合わせケースに分けて、あらかじめ応対方法を整理しておいた方が良いと思います。
まずこれまでのご経験から決めてみて、都度見直していけばよろしいのではないでしょうか。

ゆう様 コメント有難うございます。
一般の自転車店様と比較して、消耗品の交換時期を遅らせているのは自覚しています。

「お客様が自転車に望むレベル・予算」に合わせて、こちらの対応法を準備しておく事に尽きるのでしょうね。

これからも、ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

初めまして。

量販店で自転車修理、販売を始めて10ヶ月の新米です。もっともっと自転車のことに深く関わって行きたく、詰めても詰めても埋まらない自転車の知識に、てんやわんやするも楽しく取り組むことが出来ています。技術的には全然ですが、いつかは資格を取り、私が住む地域に需要がありそうな出張修理を開業出来たならなと思っています。そんな私ですので、あのこらさんのブログはとても勉強になり、とても刺激になったりと、とても楽しく読ませて頂いております。今回、コメントするに至ったのは「パンク修理して2年以上持たせ(自転車の乗り方も良いのかもしれませんが)る。」そんな技術を持っていながらも、まだまだ向上しようとする姿勢に感服しました。これからも応援しています。

雨音様 コメント有難うございます。
量販店での10カ月の勤務なら、多分私より自転車についての経験値は豊富だと思いますよ。
自営の、出張修理ですから、余裕をもって修理に取り組めている点はあると思いまうす。

ブログ楽しんで頂いているとの事、嬉しいです。

古い人間ですから、昔のパンク修理はもっと持ったような気がして、不安になっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パッチ割れ寸前?:

« 本日の修理 | トップページ | 毎月19日は自転車の空気を入れる日です。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)