« 自転車は歩道通行禁止? | トップページ | 事故車修理見積 »

2015年8月 6日 (木)

受験結果

お休みを戴いて、今日、自転車技士と安全整備士の試験を受けて来ました。

自分なりには、準備して臨んだつもりだったのですが、駄目でした。

実技が80分で組みあがりませんでした。

手古摺って時間が掛かったのが、チェーン繋ぎ、サドルの取付、シフトケーブルの固定です。
ホイールの振れ取りも少し時間が掛かったようで、前後輪を取り付けて、ハンドルに取り掛かったところで、40分経過でした。

やることが残っていたので、ちょっと焦ってしまった所為で、シフトワイヤーがばらけて仕舞いました。

変速調整未完、タイヤ空気不足、右ブレーキレバーの固定不足、前ブレーキのリム当たり、リヤリフレクターの固定不足、スタンドの固定不足と、散々な結果です。

ホイール組には時間を掛けて練習したのですが、組立ももう少ししっかり習熟時間を取るべきでした。

すみません、悔しいので、来年もう一度挑戦します。

« 自転車は歩道通行禁止? | トップページ | 事故車修理見積 »

自転車技士・安全整備士受験(実技)」カテゴリの記事

コメント

ぼろ様 コメント有難うございます。
お疲れ様、もう筆記が終わって面接待ちですが?
形が出来て、全段変速して、ホイールが回っていれば、たぶん大丈夫ですよ。

形にはなったけどぐだぐだでした。
また来年かなぁ?
午後学科っす。
頑張ります。

ぼろ様 コメント有難うございます。
記事がお役に立てれば、嬉しい限りです。

明日ですか?
応援していますので、落ち着いて頑張ってください。

あしたがんばります。

ペンチ様 コメント有難うございます。
27日の受験なら、組立に関してはまだ間に合うと思います。

前後の変速機の可動範囲調整ネジを締めこんだ状態からのワイヤー通し、ワイヤー固定位置の決定、可動範囲の再調整、ワイヤーの張りの調整は手順を浚っておくと会場で慌てないで済むと思います。
組立時には3本のアーレンキーは、身につけておくと作業が楽です。
チェーンフィキサーか、ミッシングリンクがあると、チェーン繋ぎが楽です。
あたふたしているうちに時間が経つので、無駄な時間を作らない工夫をすれば、大丈夫だったのにと反省しています。
失敗の経験も役に立てばうれしいので、頑張って下さい。

ハンドルネームから、あのこら様のブログにたどり着きました。
私も27日茨城会場で試験です。自転車の組み立てに関しては全然準備できてないので、あのこら様の記事を見て少し不安になりました。これから追い込みます。

松内様 コメント有難うございます。
ホイール組みについては、一応練習で、後輪だけを20分で組めたので、その他は大丈夫だろうとたかをくくっていました。

もっとしっかり準備をするべきだったと、試験に臨む姿勢としては反省しています。
(来年もまた、お客様にご迷惑をお掛けするのが心苦しいです。)

試験の為でしたが、いろんな規格を改めて調べたり、ホイールの組み方を工夫するのは、案外面白かったです。

試験お疲れ様でした。

練習でホイール組みが前後で45分で組めれば、実技は問題なくクリア出来ると思います。
修理現場での修羅場を経れば経るほど、
いかにこの試験が無意味か?
というのを来年の合格後に味わってくださいw


力太郎さん コメント有難うございます。
結果が駄目だっただけに、余計疲れました。

気持ちを切り替えて明日からまた仕事です。

来年は、今年の経験を踏まえて、頑張ります。

yuuzou様 コメント有難うございます。
名前の件は気にしないでください。
私も最近は誤字脱字だらけです。

実技の審査基準で、変速については。変速が全段に渡らないものは不合格だそうです。
学科はそれなりに出来たつもりなのですが、10月まで判らないです。
安全整備士の学科試験がちょっと捻りが強くなって、難しくなった気がします。

あのこらさん、自転車技士と安全整備士の試験
多忙で暑い中、本当にお疲れ様でした!
試験対策入念に勉強してても時間制限があると
難しい面もあるんですね!
組み立てで意外とそんなことになるとは…盲点でしたね…
是非、来年?の(※年一回なんですね?!)挑戦も応援していますので
頑張ってください

スミマセン。
あのこらさんでしたね。

大丈夫です。あらこらさん。ぼくなんか、もっとひどかったですよ。ホントに。学科は大丈夫でしたか?
まだ、あらこらさんは、冷静です。
減点はされますが、形にはなっています。
大丈夫です。
暑い中お疲れさまでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 受験結果:

« 自転車は歩道通行禁止? | トップページ | 事故車修理見積 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)