組立手順の再確認
来年の受験に備えて、組立手順の確認です。
特にパニックになってしまった変速周りのワイヤ張りの手順です。
チェーンは取り付けていない状態で、前後ともディレーラーがフリーで動く状態で開始します。
1.ワイヤーが一番緩んだ状態にする為、
前シフターは1速、後シフターは最大値にセットします。
2、FDのLOW側可動域調整ネジを緩めてFD内側のプレートがインナーのチェーンリングの内側と1mmの隙間が開く様にセットします。
3.FDのインナーワイヤーをしっかり引っ張って、弛みが無いようにし、固定します。
4.FDのHI側可動域調整ネジを緩めてFD外側のプレートがアウターのチェーンリングの外側と1mmの隙間が開く様にセットします。
5、RDのHI側可動域調整ネジを緩めてRDのガイドプーリーがトップのスプロケットの外側になるようセットします。
6.RDのインナーワイヤーをしっかり引っ張って、弛みが無いようにし、固定します。
7.RDのLOW側可動域調整ネジを緩めてRDのガイドプーリーがLOWのスプロケットの直下になるようセットします。
チェーンを通して、全段変速するよう、可動域の調整とアジャスター調整を行います。
インナーワイヤーは、引っ張り易いように少し長めにして置き、ばらけ防止のために、端末をハンダまたは、接着剤で纏めておきます。
まさかと思われるかもしれませんが、FDのワイヤー固定部で、インナーを通す位置が判らなくなり、パニックになりました。
落ち着いた状態で、インナーワイヤーの取り外し、取り付けまで手順を確認しておくことをお勧めします。
時間を少しづつでも節約するために、
ブレーキのシューの間隔調整。
チェーンフッカーの準備
ペダル軸のアンチシーズ塗布
アーレンキー3本は、常に身に着けて置く工夫
など、思いつきましたが、やっぱり、80分で組みあがるまで、通してやってみないと判らないことが有ります。
もう少し、組立の工夫をしながら、改善点を探します。
« 事故車修理見積 | トップページ | 2015.08.09の異物と変なパンク痕 »
それから・・・平常心で臨むことが大切です。
投稿: Shimo | 2015年8月 9日 (日) 12時37分
Shimo様 コメント有難うございます。
肝に銘じて、来年頑張ります。
まさかと思いますが、自転車屋さんのShimoさんですか?
もしそうなら、いつもお世話になっております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: あのこら | 2015年8月 9日 (日) 18時59分
自転車に関係する仕事をしております・・・
先日、私も「自転車安全整備士」のみですが、受験しました。
投稿: Shimo | 2015年8月10日 (月) 16時47分
Shimo様
お返しでの質問失礼しました。
川越の市内に、時々、部品を調達しにお伺いしている自転車屋さんがあり、お店の名前が同じだったので、ついお聞きしてしまいました。
Shimoさんも受験されたのですね。
合格をお祈りしております。
投稿: あのこら | 2015年8月10日 (月) 21時04分