« 保護色のアマガエル | トップページ | 虫ゴムの代わりにシリコーンチューブ »

2015年8月26日 (水)

2015.08.25の異物

今日の異物は、はっきりこれがパンクの原因と判るものでは有りません。

パンクの状態としては、チューブの外側で、1個の小さな穴で、異物パンクを疑わせるものでした。

タイヤのパンク相当位置を探っても、指に当たるものはなく、更に周辺を探っていて、タイヤ内に転がっていたものです。

材質は、石の破片でした。

タイヤを貫通して、タイヤ内で遊んでいたと思っているのですが、単なる想像の域を出ません。

150825_123758

それでも、タイヤ内にあった、異物を見つけることが出来たので、パンクの原因になるかもしれないものを除けました。

« 保護色のアマガエル | トップページ | 虫ゴムの代わりにシリコーンチューブ »

異物パンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。
タイヤに刺さっていなくて、タイヤ内に転がっている異物を見るのはこれが2回目です。
一回目は、作業ミスでの異物でしたから、実際には、初体験です。
異物の大きさと形によっては、こんなこともあるんですね。

タイヤの溝に挟まった小石、見つけると気になりますよね。大半は、自然に外れてくれるのでしょうが、稀にはパンクの原因になりそうで、嫌ですね。

溝の無いスリックタイヤでも、小石が刺さっていることが有り、流石にその時は全部取り除きました。

あのこらさん、こんばんは
今日の異物パンクコレクション

薄い鏃のような小さな石が数個自分のタイヤの溝に挟まってて周期的な異音がしたので
空気圧を少し抜いてから取り除きましたが…
新品に近いタイヤで溝が深かったから挟まったかと思いました。
一個は取り除いてもごく小さな凹みが出来てたので…
そのままにしていたら確実に小さな石でも
穴を開けてパンクしていたと思いました。

空気圧は点検するのを心掛けますが
たまには、じっくりとタイヤチェックすると…石とか挟まっているものですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015.08.25の異物:

« 保護色のアマガエル | トップページ | 虫ゴムの代わりにシリコーンチューブ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)