« BAAにBB負荷回転耐久基準の追加を望む | トップページ | ブレーキインナーケーブルの締め付けトルク »

2015年7月22日 (水)

デミオに入りました。

受験まで後 2週間ちょっとになりました。

こまごましたした準備の中で、忘れそうなことから、チェックをしています。

受験用自転車の運搬手段ですが、当初は、軽トラックをレンタルしようかと考えていたのですが、受験費用の節約を考えて、自宅の車(マツダデミオ)に乗らないかチェックしました。

余裕をもって、入りました。
150721_190636

工具類を入れても大丈夫そうですが、片手では運べないので、やっぱり運搬用に台車が欲しくなります。

受験票には写真は貼りました。

自転車に付ける、荷札は準備済みです。

普段使いの道具はまだまとめられませんが、予備部品も含めて、一箱に纏めます。
少なくとも、必要品のリストアップアはしておかないと駄目ですね。

« BAAにBB負荷回転耐久基準の追加を望む | トップページ | ブレーキインナーケーブルの締め付けトルク »

自転車技士・安全整備士受験(全般)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デミオに入りました。:

« BAAにBB負荷回転耐久基準の追加を望む | トップページ | ブレーキインナーケーブルの締め付けトルク »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)