« デミオに入りました。 | トップページ | 受験用のスポークが届きました。 »

2015年7月23日 (木)

ブレーキインナーケーブルの締め付けトルク

電動アシスト自転車の修理のご依頼でした。

「漕いでいて、何かが外れたみたいに、カクッとなるのと、後輪のブレーキの効きが悪くなったのを修理してください。」

との事で、お伺いしました。
カクッとなるのは、乗って確認させて頂きましたが、内装3段変速で3速にした時だけ起こります。
変速ワイヤーの張りを調整し、プシュロッドのマークを2速でハブ軸の面一に合わせることで解消です。

後ブレーキの効きは、ワイヤーが切れかかっていましたので、インナーのみ交換して、調整してOKでした。

時々ですが、ワイヤーの固定ねじをこれでもかという位締めた自転車に当たります。
あまり強く締めすぎると、却ってワイヤーを痛めてしまい、切れやすくなります。

ブレーキレバーを、力いっぱい握って、ワイヤーが動かなければ、ワイヤーの固定は十分です。
ご自分で調整される時は、緩くて動くのは当然駄目ですが、かといってあまり締めすぎないようにご注意ください。

« デミオに入りました。 | トップページ | 受験用のスポークが届きました。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

CSリングジャパン コメント有難うございます。
言葉を濁しておくしかないです。
ご依頼者様も、仕事で自転車をお使いの方ですが、チェーン外れの修理がご縁でリピータになって頂きました。
お仕事中のチェーン外れだったので、各部点検を省略したしたのを悔やみながらの修理でした。

自転車の点検の必要性をもっと気づいて頂けるといいのですが、自転車のことなら何でも相談できる修理屋を目指します。

こんにちは
まさか自転車屋購入車両ではないですよね?
通販&ホームセンター車では変速不良まれにあります
入荷時の半分は調整が出ていないのが多いです
もちろん初期伸びが原因で
最初は良いのですが、時が経つにつれて変速不良を起こします
今回気づいたお客様は良かったですね
そのまま乗ると・・・・
特にアシスト車は完組入荷がほとんどですからね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキインナーケーブルの締め付けトルク:

« デミオに入りました。 | トップページ | 受験用のスポークが届きました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)