自転車技士筆記試験山掛けと虫ゴム交換のお願い
今日も雨模様だったので、のんびりの一日です。
気温が上ってきた所為か、「タイヤに空気が入らない、パンクかも」とのご依頼で、お伺いしてみると虫ゴム不良のケースが増えてきたような気がします。
穴に落ちた、段差を超えた、急ブレーキを掛けた等、パンクの心当たりが無い時は、虫ゴムが切れていないか、チェックしてみて下さい。
2~3年、自転車屋さんで、タイヤのチェックをしてもらっていない時は、虫ゴムが駄目になっていることが有ります。
パンクしていなくても、虫ゴムをチェックして、柔らかくなっていたら、虫ゴムを交換して下さい。
虫ゴムは、自転車屋さん、ホームセンターの自転車部品コーナーで販売されています。
交換方法は、こちらに有る様に簡単です。
話題が変わりますが、
受験対策で、特に覚える範囲の広い、自転車技士の筆記試験の範囲を絞る為に山を張りました。
過去問の傾向のキーワードを太字にしたのが出題予測です。
単純に、過去の出題率が高いもの、最近の出題率が高いものをピックアップしただけです。
最近は、フレーム強度が問題になっているので、フレームの強度試験についても出題が有るかな等と考えています。
« チェーン切りC-371の矢を折りました。 | トップページ | ブレーキは注油厳禁です。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 通常ではないパンク修理手順(2023.06.08)
- 通販?(2023.06.08)
- のんびりと過ごしました。(2023.06.06)
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
「自転車技士・安全整備士受験(学科)」カテゴリの記事
- 自転車技士筆記試験山掛けと虫ゴム交換のお願い(2015.07.18)
- 過去問を解いてみた。-2(2015.07.16)
- 自転車技士過去問傾向(2014.09.06)
- 自転車技士 過去問? 合格点に至らず (2014.08.04)
- 安全整備士の過去問を解いてみた(2014.07.22)
コメント