過去問を解いてみた。-2
今日は、流石に修理のご依頼は有りませんでしたので、平成24年の安全整備士の過去問を解いてみました。
以前にH25年の安全整備士の過去問を、A・B・Cすべて解いた時の結果は
A:39/50の正解
B:40/50の正解
C:44/50の正解
だったのですが、今日やったのはH24年のA問題のみです。
結果は44/50の正解で、何とか合格のレベルです。
問題の傾向は似ていたので、B・Cはやりませんでした。
苦手な安全整備店に関する問題は教材を購入すべきなのでしょうが、どうしても、警察や経産省のOBの天下り先の意識が強く、教材の購入をしないことがせめてもの抵抗です。
兵庫県自転車軽自動車商業協同組合の自転車安全整備制度のページで勉強させて頂きました。
試験日が近づいたら、去年の問題も解いてみます。傾向が変わっているようなら、A・B・Cのすべてをやりますが、傾向が似ていたら、A問題だけ解いて終わりにします。
技士試験の筆記の方が覚える範囲が広いので過去問の傾向を眺めながら、多少山を張ってしっかり数値を頭に入れます。
実技のホイール仮組についても、自分なりの言語化が出来て手もそのように動かせることが出来ていますので、あまり不安感は無くなりました。
(こんなことを書いて、受からなかったら、笑いものですね!)
技士試験の傾向を眺めながら、細かな残りの準備をします。
車の手配、工具の選定リスト作成、写真の準備等々、まだやることは残っていますし、試験当日に向けた体調管理も気を付けたいです。
« ホイール組み手順(確定) | トップページ | チェーン切りC-371の矢を折りました。 »
「自転車技士・安全整備士受験(学科)」カテゴリの記事
- 自転車技士筆記試験山掛けと虫ゴム交換のお願い(2015.07.18)
- 過去問を解いてみた。-2(2015.07.16)
- 自転車技士過去問傾向(2014.09.06)
- 自転車技士 過去問? 合格点に至らず (2014.08.04)
- 安全整備士の過去問を解いてみた(2014.07.22)
あのこらさん、こんばんは


運転免許の試験みたいですねw
教える教室がありましたがw毎年の出題傾向も似るのでしょうかね。
真夏の試験実施なので体調管理が重要でしたね!
自分も試験問題やってみましたが…
H24年のA問題は37/50の正解数で…
問題は
癖のある国語力も問う?設問が難しいですね…
そういえば…免許センターの近くには怪しい学科の答えを
仕事をしながら試験準備と勉強
大変だと思いますが、普段の成果を是非出して良い結果が聞けるのを楽しみにしています
まずは
投稿: 力太郎 | 2015年7月16日 (木) 23時12分
力太郎さん コメント有難うございます。
力太郎さんが間違えられたのも、安全整備店、安全整備士関連、だろうと思いますが、所々にいやらしい問題が有ります。
出題傾向というより、同じ問題の使いまわしという印象です。
電動アシスト関連が増えているようにも思います。
今年は、講習義務化関連の問題が、加わるだろうと思います。
一日中、仕事に追われている訳ではないので、まだ余裕です。
普段通りの生活ペースを崩さずに試験に臨みたいと思います。
落ちたら恥ずかしいですが、仕事を取り上げられるわけではないので、楽しんできます。
投稿: あのこら | 2015年7月17日 (金) 08時55分