受験準備開始
籐装飾自転車も、電動アシスト三輪車も一段落しましたし、受験日(8/9スーパーアリーナ)まで一ヶ月となったので、受験準備を開始しました。
まず、自転車を箱から出して、再確認です。
フロント3速、リア8速 700x25cのアルミリム 32H #14プレーンスポーク 前後Vブレーキ セミアップのフラットバーハンドルで適合しています。
リヤリフレクタ、ベル、スタンドが付属していないので、いつもの問屋さんに注文しました。
ベルも、リフレクターもしっかり固定できそうなものを選択しました。
スタンドは、ダブルレッグのセンタースタンドにして、メンテナンススタンドを省きたかったのですが、フレームに取り付けのスペースが無く、断念です。
記事を書きながら、前照灯が無いことに気づいたのですが、前照灯については最下段の枠内に、装着しない旨、記載が有りました。
もう少し、詳細にチェックしますが、準備作業後の状態にするには、エンドバー、ブレーキレバー、前ブレーキ、前ブレーキのブレーキシュー、ブレーキレバーからのブレーキワイアやーの取り外しが要ります。
FRのディレーラーのネジも外さなければいけないので、小物部品用の整理箱が要ります。
なるべく、準備作業後の状態に近づけて、段ボールの巻物は、簡単に外せるよう工夫します。
「自転車技士・安全整備士受験(全般)」カテゴリの記事
- 合格しました。(2016.10.04)
- 明日から受付開始です。(2016.05.23)
- 受験案内がUPされています(2016.04.27)
- 結果が届きました。(2015.10.02)
- 受験準備完了(2015.08.05)
いつも楽しみに拝見しております。今年度はディレーラーネジはLHとも外さずに締め込む必要があります。
投稿: せんよし | 2015年7月 9日 (木) 20時18分
せんよし様 コメント有難うございます。
ご教示有難うございます。
完全に見落としていました、助かりました。
他にも、ミスや勘違いが有りましたら、ご教示ください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: あのこら | 2015年7月 9日 (木) 21時43分