BAAにBB負荷回転耐久基準の追加を望む
BAAマークとは一般社団法人 自転車協会が定めた自転車安全基準に適合したと認められた自転車に貼る事を許されたマークシールです。
自転車の修理をされている方は、ほとんどの方が感じておられると思いますが、BAAマークの貼られた自転車でも1割以上の確率でBB部のガタに遭遇します。
男子学生が通学に使っている自転車では、半数近くの自転車でBB部のガタツキに遭遇します。
BB部のガタツキは、異音も発生しますし、ペダルもぐらつきます。
当然、漕ぐ力が車輪に伝わりにくく、漕ぎも重くなり、自転車が快適なものではなくなります。
チェーンの弛みや、チェーンリングの振れでチェーンも外れやすくなります。
BAAに取り込むと、オバースペックになるというのなら、通学自転車BAAを作ってでも、駆動系の最重要部品であるBBの負荷回転耐久基準を取り入れられないでしょうか。
一般社団法人 自転車協会のサイトには、このような提言をする仕組みがありません。
せめて、ブログに書くことで、目に留まることを期待します。
« ブレーキ調整は小まめにお願いします。 | トップページ | デミオに入りました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
- 5月3日は臨時休業します。(2023.05.02)
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
コメント