« 電アシ3輪車 スポーク折れ-2 | トップページ | 新しい工具が仲間入り »

2015年7月 3日 (金)

電アシ3輪車 特殊ハブの入手

実は、並行してハブにNAKANOの記載が有ったことから、エアハブで有名な中野鉄工所さんにハブを送ってもらえるか確認をしていました。

昨日の夕方、送って下さるとのご返事を頂き、今日には発送しましたとのご連絡です。

個別ユーザーからの僅か1個の依頼に対応して下さるとは、実は思っていませんでした。

中野鉄工所さんの製造品なら、特殊品でもお願いできるようなので、メーカー専用部品の購入ルートを持たない修理屋としてはすごく有難い対応でした。

早速、お客様に、近々、部品が入りますとご連絡し、喜んで頂けました。

中野鉄工所様、本当にありがとうございました。

« 電アシ3輪車 スポーク折れ-2 | トップページ | 新しい工具が仲間入り »

電動アシスト三輪自転車」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは
中野鉄工所
http://www.nakano-iw.co.jp/company/
自転車用ハブの専業メーカーなんですね!
特殊な?製品の供給数を思えば…対応が素晴らしいですね!
電動アシスト三輪車のスポーク折れの状況を見て思ったのですが
引掛けタイプの蝶穴?だとスポークの折れが出ても直さないと…
記事のような凄い壊れ方をするのでしょうか?

力太郎さん コメント有難うございます。
ユーザー向けに、エアーハブの販売をされていたので、一縷の望みでお願いしました。
それなりにメーカーとしても在庫を確保されているのだと思います。

今回の壊れ方は、先にフランジのカシメが緩くなったのではと思っています。
記載はしませんでしたが、20本中4本の頭飛びが有り、それ以外にも10本程、スポークを交換した形跡が有りました。
スポークやニップルには、錆はなく、経年劣化は考えにくかったです。
ただ、電動アシストで、トルクの掛かりが大きいので、トルクに負けた可能性も否定できません。

20Hのホイールで、引っ掛け式は初めてなのですが、過去の26インチ36Hのホイールでは2~3本のスポーク折れでもフランジにダメージを受けたのは見たことが有りません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電アシ3輪車 特殊ハブの入手:

« 電アシ3輪車 スポーク折れ-2 | トップページ | 新しい工具が仲間入り »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)