« ニップル全交換 | トップページ | 2015.06.27の異物 »

2015年6月26日 (金)

クランク籐巻 再生

今日は、雨模様で、麻布十番からのパンク修理のご依頼しかなく、

籐装飾自転車のクランクの藤巻を再生しました。

麻布十番のパンク修理は、埼玉県の川越市霞ヶ関の自転車修理屋なんです、「港区自転車出張修理で検索してみて下さい。」とお伝えして、お断りさせて頂きました。

まだ、テープで押さえて有りますが、こんな感じに再生できました。
150626_181022
コッタ^ピンは、まだ届いていないので、古いコッタピンを差し込んでいるだけです。

大きく写しても、あまり粗は見えないと思います。
150626_181054
ぬるま湯で、籐を柔らかくしてから巻きましたが、古くなっていても、籐って丈夫ですね。
結構強く引っ張ったのですが、切れそうな不安は感じませんでした。

チェーンも掛けて、センター出しして、後輪も固定しました。
150626_184148

コッタピンの交換、リヤブレーキ廻りの組立調整、サドル下の櫓の清掃、ハンドルの車輪との直角修正が残る作業になります。

櫓の清掃時に、シートポストの固着が外せるか挑戦しますが、どうなるか楽しみです。

ハンドルの直角修正が、一番難しい作業になるかもしれません。

« ニップル全交換 | トップページ | 2015.06.27の異物 »

籐装飾自転車」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。
手入れされた古い自転車が目標で、自転車屋としては、乗れる自転車を目指したのですが、ハンドルの固定が甘く、固定するための方策が見つけられない為、乗れる自転車にすることは、今日断念しました。

籐については、自然の光沢を持っているので、特別表面に何かを塗ったりしなくても拭いていると艶が出るそうです。

バーテープやチェーンガードに籐を使うのは、面白そうでこれぐらいなら、何とか自分でも巻けそうです。

あのこらさん、こんばんは
籐自転車綺麗になりましたね!
完成したら普通に街乗りに十分使えそうですね。
籐は清掃後に表面に何か塗ったり処置をした方が良いのでしょうか?
あのこらさんの籐自転車再生の記事を読んでいたら
籐家具の清掃にも使えそうですね
まだまだ自転車本来の難題が待ち構えてますが…
籐の扱い修理法は大丈夫そうですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クランク籐巻 再生:

« ニップル全交換 | トップページ | 2015.06.27の異物 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)