« スポーク組手順(試行) | トップページ | 今日6月4日は虫ゴム交換の日です。 »

2015年6月 3日 (水)

ハブ毛、ハブ、リム

 梅雨入りを思わせる天気で、出張修理は開店休業かなと思っていたのですが、パンク修理を3件ご依頼頂きました。

バタバタしたので今日は、お預かりの籐装飾自転車は余り作業が進んでいません。

最初の頃、ハブ毛が面白いとコメントを頂いていたのですが、ハブ毛は、ご覧の通り、使い物になりません。
150603_180211
普段は、あまり注文しない問屋さんに扱いが有りました。
150603_180246
カラフルなハブ毛も有りましたが、色を押さえました。
今、密かな人気だそうです。

こんな風に取り付けます。
150603_180823
価格も手ごろですから、遊びと実用を兼ねて取り付けるのも面白そうです。

ハブ毛を付けたホイールは、昨日組み上げたものです。

リムは、タイヤ、チューブと同様にベトナム産です。
150602_100646
MAID IN VIETNAMの刻印と、NAMの刻印がある、クロムメッキリムです。

ハブには、製造国の刻印は有りませんが、両切りのこんなハブです。
150602_100746150602_100757
03 2000が製造年月とすると、15年も前の製品になります。

ホイールが組みあがったので、後は、サドルの櫓、スタンド、ブレーキアーチ、ブレーキインナーワイヤー、チェーンリング、チェーンなどの、金属がむき出しで見えている処の錆落としと清掃です。

後三角に巻かれている、籐がちょっと黒ずんでいるのですが、漂白するかどうか、悩み中です。

« スポーク組手順(試行) | トップページ | 今日6月4日は虫ゴム交換の日です。 »

籐装飾自転車」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは
籐自転車のメンテには?梅雨入り時は良いみたいですね!

籐 ベトナム 自転車のキーワードで画像検索すると
http://sskk97.blog73.fc2.com/blog-entry-461.html

籐で出来たような自転車の画像が2点出て来ますが
ベトナムで作った自転車を輸入雑貨屋さんが仕入れたのでしょうね。

ハブ毛良いですね!

力太郎さん コメント有難うございます。
籐の自転車のキーワードはベトナムのようですね。
画像を見ると、泥除けやチェーンケースなど、同じ作り手の作品に見えます。
手入れが行き届いているのか、艶が有っていい感じですね。

ハブ毛、流行ると思いませんか。

あのこらさんが今修理している自転車は綺麗だったら
自転車博物館に常設展示されるのと変わらないですね。

http://www.tinkinhte.com/cong-nghiep/cac-nganh-cong-nghiep-khac/tu-xe-dap-tre-ngoai-nghi-ve-cay-tre-viet-nam.nd5-dt.151367.136240.html

軽く、しなやかな?フレームなんでしょうね

ハブ毛良いと思います!
近所で見かけないのでに付ける自転車屋さんが減ったのでしょうか?
見掛けたら長めのハブ毛欲しいですね。
(*^-^*)

力太郎さん 再度のコメント有難うございます。
古さは残しつつ、手入れされた良さが出せるように仕上げたいのですが、なかなか、思うようにいきません。
今のところ、交換した部品は、すぽーく、ハブ毛、タイヤ、虫ゴムだけなので、なるべく、オリジナルの部品を残したいです。

画像は、ベトナム製の竹フレームの自転車ですね。
確か国内では、アフリカ産の竹フレームの自転車が販売されていたかと思います。

ハブダイナモ用のハブ毛も販売されていましたよ。

|As expected high resolution film quality consists of much memory, thatis why it gives you superior feature.

Thanks Chance Chanel Huile Soyeuse

I'm sorry, but the contents of a comment can't be understood.

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハブ毛、ハブ、リム:

« スポーク組手順(試行) | トップページ | 今日6月4日は虫ゴム交換の日です。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)