« 籐装飾自転車-2 | トップページ | 籐装飾自転車-3 »

2015年5月26日 (火)

受験申し込みをしました。

日本車両検査協会のサイトから入りましたが、日本交通管理技術協会のサイトからも同じ申し込みサイトに入れます。

個人での自営なので、実務経歴の証明者の記入に少し悩みましたが、取引している問屋さんに事情を話して名前を使わせて頂きました。

当店の屋号は「サイクルメンテ あのこら」なのですが、全角カナでフリガナを振る際に「サイクルメンテ アノコラ」とスペースを入れたら、再入力画面になってしまい、ちょっと悩みました。

「サイクルメンテアノコラ」で無事申し込み完了しました。
フリガナにスペースを入れると弾かれます。
ご注意下さい。

これで、後には引けなくなったので、合格に向けて頑張ります。

« 籐装飾自転車-2 | トップページ | 籐装飾自転車-3 »

自転車技士・安全整備士受験(全般)」カテゴリの記事

コメント

リングジャパン様 コメント有難うございます。
スーパーアリーナで一坪借りると、こんなものかとは思いますが、確かに高いです。
出張修理屋には、自転車、レンタカー代まで掛かります。

後々役に立つともあまり思っていないのですが、自分の知識、技量を確かめる年に一度のチャンスかなと思います。

会場でお会いできるのを、楽しみにしています。

こんにちは
いよいよですね~
それにしてもこの試験の金額に疑問を感じますが
うちの社員も今年試験を受けます
現地でお会いしましょう!

お店で、整備調整しないで販売して、BAA?というのは、私も疑問を感じます。
別に、必要な資格ではないとも判っているのですが、資格、資格とこだわる自転車屋さんへの反発は有ります。

受験に向けて、応援してくださっているのか、ホイール組みのご依頼が立て続けに入りました。

年々、試験内容と自転車屋の実情がかけ離れていっていると、
個人的に感じますが、
業界に一石を投じる意味でも
陰ながら合格をお祈り致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 受験申し込みをしました。:

« 籐装飾自転車-2 | トップページ | 籐装飾自転車-3 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)