« 2015.05.06の異物 | トップページ | タイヤの限界 »

2015年5月 7日 (木)

「何の名残り」確認してきました

ちょっと前の「何の名残り」の記事で、力太郎さんから水路の名残ではないですかとのコメントを頂いてのですが、改めて、道路を挟んだ向かいを確認してきました。
150506_132704
丁度、繋がる位置に水路の名残がしっかり残っていました。

更に、奥まで入ってみましたが、水は有りませんでした。
田植えの時期に、水が無いので、住宅が立ち並ぶ以前に使用された農業用水路の名残のようです。

力太郎さん、有難うございました。

« 2015.05.06の異物 | トップページ | タイヤの限界 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。
力太郎さんに倣って
35.924992, 139.476503で開いて頂くと、ローソンの脇に小道のように続いているのですが、地図上での表示は有りません。
ストリートビューの方が判り易いかも。
入間川に近く、川の方に行くとまだ水田が開けています。

あのこらさん、情報がお役に立てて嬉しいです。
動画だと状況が分かり易いですね!
近所の県道の交差点に周囲に川が見当たらないのに【弁天橋】交差点があり
不思議に思って通っていましたが…
Googleマップで
35.855651, 139.528040
と入力すると住宅地の中で暗渠化された砂川堀が見られますが
こちらは住宅街の中をくねくねしています!

古くから開けた土地は水源があるんですね!
上流から下流の暗渠化されて無い箇所は水量もそこそこあるので
暗渠化部の小ささは少し驚きです。

あのこらさんが見つけた場所も
元はどんな水路か?
気になりましたw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「何の名残り」確認してきました:

« 2015.05.06の異物 | トップページ | タイヤの限界 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)