« HOZAN C-371(チェーン切)購入 | トップページ | 楽しい修理 »

2015年5月22日 (金)

昨日の修理

ちょっと忙しい一日でした。

鍵交換から始まったのですが、何年も乗られていなかったとの事で、フレームに、埃が溜まっていました。
屋根付きの駐輪場に止められている所為か、殆ど錆は見られませんでした。
タイヤも、完全に空気が抜けている状態だったのですが、カギを失くされる以前にはパンクしていなかったとの事で、パンクチェックは省略し、タイヤに空気を入れてから作業を始めました。
鍵交換は、問題なく終了。錠を外したところで、サービスの本体清掃です。
あまり乗られていなかったのか、きれいな塗装が蘇りました。
続いて、張り過ぎだったチェーンの調整と注油。
お客様に、修理内容のご説明中に、次のパンク修理のご依頼です。

パンクなのですが、タイヤが裂けてのバーストです。
お客様がご不在中の修理の為、お客様と連絡を取って、タイヤ交換のご了解を頂きました。
またまた、タイヤ交換の作業中に、次のパンク修理のご依頼です。

昼に掛かりそうだったので、ご訪問できる時間を、こちらから再度ご連絡しますとお伝えし、一度家に戻ろうとしたのですが、久しぶりの電動バイクの電池切れです。
訪問時間のお約束をしていなかったのが幸いでした。

バイクに充電し、急遽車に工具を積み替えてご訪問です。
タイヤにひび割れが有り、ゴムも硬くなっていたのですが、あと半年ぐらいは寿命は有りそうでした。
お客様から、半年の寿命なら交換してくださいとのご依頼で、タイヤチューブ交換と、壊れた前籠のインシュロックでの応急手当てです。

リピータのお客様で、いくら締めこんでも、BBのガタツキが再発していたお客様に、カートリッジBBのテストをお願いし、BBの交換中に、また次のお客様からパンク修理のご依頼です。

BB交換を終えて、お伺いすると、バーストパンクとスポーク折れの子供乗せでした。タイヤ交換は、素直に終わったのですが、スポーク折れの修理が未完になりました。
スポークと、スポークカッター、スポークネジ切り器は有ったのですが、ニップルの手持ちが切れていました。
今日、再訪します。

気になったのが、最後のお客様です。
お母さんから譲って貰った子供乗せで、愛着があるのですが、自転車屋さんに持って行っても、「ホイール交換です、本体を買い替えた方がいいです。」と何件も断られたそうです。
皆さん、安全整備士や自転車技士の資格をお持ちで、スポーク交換の技術は持たれているのに、何故、愛着のある自転車を直してあげないのでしょう。
謎です。

« HOZAN C-371(チェーン切)購入 | トップページ | 楽しい修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

松内様 コメント有難うございます。
商売って、確かに設けることは大事だと思います。

でも、目先の利益だけを追っかけず、それでお客様に満足して頂いて、「良かった、次もここで買おう。」と思って頂けることが、お店の差別化に繋がるのではないかと思います。

儲けだけを追っかけて、大型店に価格競争で負けて廃業する自転車屋さんが増えるから、出張修理の需要が増えるのかもしれませんね。

修理にこそ、自転車屋さんの存在意義があると思うのですが気づかれていないのでしょうか・・・

修理をメインにしている自転車屋さん(http://ameblo.jp/ring5199/)の繁盛ぶりを見ると間違っていないと思うのですが。

>>安全整備士や自転車技士の資格をお持ちで、スポーク交換の技術は持たれているのに、何故、愛着のある自転車を直してあげないのでしょう。


愛着のある自転車を治さない理由は、
買い替えてもらった方が儲かるからですw
特に子育て自転車の場合、買い替えをススメて、
無料で引き取った車体を中古車として販売すれば
2万円前後の粗利が見込めます。

力太郎さん コメント有難うございます。
季節によるのか、曜日によるのか、何故か仕事の依頼は重なります。
暇だったり、忙しかったり、いまだに仕事のペースが掴めなくなります。

忙しいと、画像を撮る余裕が無く、申し訳ありません。

カセットBBは、宅配のお仕事に使われている軽快車に取り付けました。
BBのガタ以外は、至極調子のいい自転車なので、結果が楽しみです。

スポーク折れは、修理しても、別なスポークが折れることも有り、完治させるにはスポークの全交換(ホイールの組み直し)が本来の修理なので、ホイール交換を進める自転車屋さんが多いのだと思います。
今回は、折れたら順次交換しましょうと、お客様も了解して頂きました。

記事では、自転車屋さんに?を付けてしまいましたが、対話の時間をしっかり採れる、出張修理ならでは仕事のやり方かも知れません。

あのこらさん、こんばんは
季節が良くなり繁盛期に突入でしょうか
どれも興味深い修理内容で画像で見たかったです

BB交換は軽快車に取り付けたのでしょうか?
気になりました!

買い替えを奨めるほどの状態だったのか?スポーク交換で済むのか?ですか
大事な自転車を直して長く乗られるようにするのも…
大事なプロの仕事だと思いますが…
せっかく持っている自転車修理技術がもったいない気がしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の修理:

« HOZAN C-371(チェーン切)購入 | トップページ | 楽しい修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)